Proj
J-GLOBAL ID:202104015399035971  Research Project code:08000451

室温乾燥型透明二酸化チタン膜の作製技術の開発と応用

室温乾燥型透明二酸化チタン膜の作製技術の開発と応用
Study period:2007 - 2007
Organization (1):
Principal investigator: ( , 物質工学科, 教授 )
Research overview:
二酸化チタンは,紫外線等を照射するとその表面にある有機物を分解する特性と親水性が発現する。この特性を活かして自浄機能を持った材料が開発されている。しかしその多くが二酸化チタン微粒子の懸濁液を基材に焼き付けて作製されており,ガラスなどの透明な材料への適用が困難である。申請者は,ゾルゲル法の技術を応用して透明性に優れ,光触媒特性を有する二酸化チタン薄膜の作製方法を開発し,特許出願を行った。本研究では,その薄膜を太陽電池パネル表面上に作製して長期間に渡ってその発電量を測定し,実用化に向けた研究開発を行う。また,外壁タイルにもコーティングしてその自浄効果の経時観察し,実用化に向けて検討する。さらに,申請者は,可視光照射により光触媒を有する二酸化チタン微粒子の合成に成功しており,それを用いた薄膜化技術の開発を行う。
Terms in the title (5):
Terms in the title
Keywords automatically extracted from the title.
Research program:
Organization with control over the research:
Japan Science and Technology Agency

Return to Previous Page