文献
J-GLOBAL ID:201102212100292464   整理番号:11A0173508

飛騨山脈焼岳のGPS地殻変動観測と噴気孔温度観測(1992-2008)

Measuring Crustal Movements with GPS and Temperature of Fumaroles with Radiation Thermometer at Volcano Yake-Dake, Hida Mountains, Central Japan (1992-2008)
著者 (17件):
資料名:
巻: 85  号: 1/2  ページ: 15-31  発行年: 2010年12月24日 
JST資料番号: S0002A  ISSN: 0040-8972  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
飛騨山脈は最大最大標高3000mの巨大な花崗岩体である。焼岳は飛騨山脈南部の長野・岐阜県境に位置する標高2455mのトロイデ火山であり,南部にある御嶽山を除けば,飛騨山脈で唯一有史以来噴火記録が多数残されている火山である。焼岳山体の地殻活動を把握するため,信州大学では1992年よりGPS観測により精密測位観測を,1993年より山頂付近の噴気孔の温度観測を実施している。本稿では焼岳の活動についてGPSによる測量結果と噴気孔温度の観測結果について報告する。GPS測位と噴気孔温度の観測結果から,1992年~2008年の16年間において焼岳は定常かつ安定な状態が続いていると考えられる。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地球熱学,火山物理学  ,  測地学  ,  地質構造・テクトニクス 

前のページに戻る