文献
J-GLOBAL ID:201602282045747345   整理番号:16A1267539

赤外および可視領域における新しい4L構造に基づく超広帯域メタマテリアル吸収体【Powered by NICT】

Ultrathin and broadband metamaterial absorber based on new four L structure in infrared and visible region
著者 (5件):
資料名:
巻: 2016  号: PIERS  ページ: 3088-3091  発行年: 2016年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,赤外および可視領域における広帯域偏光無依存メタマテリアル吸収体を提案した。三層からなるこの構造,と顕著な差は二材料(InSbおよびすず)は最上層で同時に使用したことである。数値解析の結果,88.4~110.9THzの90%以上の広帯域吸収はハイブリッド材料を用いる効果による横方向電気または磁気分極波のどちらかで達成できることを示した。さらに,メタ材料は超薄であり,高吸収バンドの中心周波数に比べて全0.3μm,すなわち,λ/10であった。添加では,共鳴での高吸収の機構は表面電流と電力損失分布に基づいて議論した。高と低周波共振点間のパワー損失分布は異なっていた。重要なことに,提案した吸収器は構造のパラメータを調整することによって639.7THzから796.7THz広帯域吸収を持ち,広がり吸収帯域幅のアイデアは,テラヘルツ,赤外領域で有用な方法を供給し,光領域であった。新しい「四L」構造吸収体はセンシング,エネルギー収穫,集積光検出器などへの応用の可能性を持っている。Copyright 2016 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音声処理 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る