文献
J-GLOBAL ID:201702211791167474   整理番号:17A0096871

コムギのDMS突然変異体とジベレリン代謝の関係【JST・京大機械翻訳】

Relationship between Plant Height and GA Metabolism in dms Mutant in Wheat
著者 (5件):
資料名:
巻: 45  号:ページ: 18-21,27  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2918A  ISSN: 1004-3268  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
コムギのDMS突然変異の原因を調べるために,HPLC(発育)の突然変異体体矮株(D),中等株(M),高株(T)の茎のジベレリン含有量をHPLCにより測定した。ジベレリン処理後の圃場突然変異体の高さの変化を測定し,ジベレリン処理後のDMS突然変異体の実生長と第1葉長の変化を測定することにより,DMS変異体のジベレリンへの感受性を調べた。結果により、D、M、T株はジベレリンに対する敏感時期と敏感濃度が異なり、全体として、T株の感受性が最も大きく、M株とD株がその次であることが分かった。麦18とT株の第1葉の長さは200ΜMOL/Lのジベレリン処理下で顕著に増加し、M株の第1葉の長さはジベレリンに対する応答が顕著でなく、麦18の幼葉の長さは100ΜMOL/Lのジベレリン処理下で著しく増加した。しかし、T株とM株の鞘の長さは、各濃度のジベレリン処理下で、いずれも空白対照と有意差がなく、D株は同じ培養条件下で成長が遅く、多くの種子が腐敗し、あるいは胚芽が出現し、それはジベレリンの敏感性が悪く、あるいは敏感性がないことが証明された。異なる成長時期において、DMS突然変異体D、M、T株の内因性ジベレリン含有量はいずれも大きく変化し、圃場試験により、D株は源赤の含有量が最も低い時期は外に敏感で、内因性ジベレリンの含有量が高い時期は外に対して感受性がないことが分かった。D株はジベレリン欠損突然変異体あるいはジベレリン非感受性突然変異体に属することは簡単にはできない。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
植物ホルモン  ,  麦 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る