文献
J-GLOBAL ID:201702220045639642   整理番号:17A0214659

リハビリテーション訓練を支援するための3自由度足ロボットの開発【Powered by NICT】

Development of a 3 freedom ankle robot to assist the rehabilitation training
著者 (12件):
資料名:
巻: 2016  号: IEEE ICIA 2016  ページ: 1606-1611  発行年: 2016年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ロボット工学の発達により,ますますリハビリテーションロボットを用いて,リハビリテーション分野における伝統的な訓練を支援する。本論文では,自由,完全充填受動的-能動的訓練,主観的意識と客観的訓練要求の3度と組み合わせた新たな足関節ロボットを提案した。足ロボットの必要性は足関節物理的構造と実際のリハビリテーションに基づいて分析した。伝統的なリハビリテーション療法に基づいて,目的訓練による主観的認識を結合する新規なロボット支援リハビリテーション療法を提案した。このロボットでは,断面円の新しい機構構造は,足関節中心の周りのロボット運動を提案した。機械構造は四つの部分,内転/外転,背屈/足底屈曲部,逆転/外転部品・センシングユニットを含んでいる。足首リハビリテーションロボットの各部分を詳細に紹介した。最後に,炉心管理戦略,位置制御と力制御を提案した。ロボットを用いて,いくつかの主要な実験を行った。ロボットの実現可能性を検証した。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション 

前のページに戻る