文献
J-GLOBAL ID:201702225232844883   整理番号:17A0522696

クロセスジハムシ(ハムシ科,ヒゲナガハムシ亜科)の地理的分布と寄主植物

著者 (2件):
資料名:
号: 25  ページ: 16-22  発行年: 2017年03月30日 
JST資料番号: L5872B  ISSN: 2185-9787  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
2013年6月に富山県で初めてクロセスジハムシ(ハムシ科,ヒゲナガハムシ亜科)を採集した。これまで関東地方北部から九州西南部にかけて記録があり,分布北限に興味が持たれていた。2007~2013に富山県八尾町でコナラやツル性植物などの葉上,ヨメナ(キク科)の茎で静止しているのが観察され,2016年に摂食が確認されたためヨメナが新寄主と認められた。種々の観察からクロセスジハムシは分断狭食性とされている。Japonitata属は,中国,台湾,ネパール,ブータン,インドなど約30種が知られているが寄主植物,生活史などに関しては記述がない。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個体群生態学 
引用文献 (65件):
  • 安立綱光,1951. 伊豆半島の動物 其の二 無脊椎動物. 伊豆国立公園候補学術調査報告 伊豆半島:pp.137-155,[未見]
  • 秋山美文・木元新作, 2000. 広島県産ハムシ科分布資料(2). 比和科学博物館研究報告, (39):91-99.
  • 有井一雄,2012. コウチュウ目 Coleoptera. 相模原市立博物館史編さん班編『津久井町史調査報告書 津久井町の昆虫III』. Pp.51-58.
  • Chen, S. & S.-Q., Jiang, 1986. On the Chinese species of the galerucine genus Japonitata (Coleoptera: Chrysomelidae). Acta Zootaxonomica Sinica, 11: 72-79. (In Chinese with Engl. summary and ‘Key to Chinese species')
  • 中條道夫,1955. 群馬県のハムシ類.新昆虫, 8(12):35-38.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る