文献
J-GLOBAL ID:201702231211775776   整理番号:17A0257650

放射線治療は高齢者III期非小細胞肺癌における臨床価値と予後因子の分析【JST・京大機械翻訳】

Clinical value of radiotherapy in elderly patients with stage III non-small cell lung cancer and its prognostic factors analysis
著者 (11件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 951-955  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2331A  ISSN: 0254-9026  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
目的:放射線治療の老年III期非小細胞肺癌(NSCLC)における臨床価値及び予後因子を検討する。方法:2007年から2012年までの間に放射線療法を受けた226例のNSCLC患者を遡及的に分析した。平均年齢は71歳(65~88歳)であった。120例は三次元原体照射を受け、106例は二次元放射線治療を受けた。中央値は,60GY(24-74GY)であった。臨床的因子は,年齢,性別,KAMOFSKYスコア(KPS),単純合併症スコア(SCS),病理学的タイプ,臨床病期,Tステージ,Nステージ,治療前のヘモグロビン,腫瘍位置,治療計画,放射線療法および放射線療法の総線量であった。研究の指標は総生存率(OS)と癌特異的生存率(CSS)であった。KAPLAN-MEIER法とログランク検定法を用いて生存率を比較し、COX回帰分析法を用いて多変量解析を行った。結果:1,3,5年OSはそれぞれ60.7%,12.4%,5.3%であり,生存期間中央値は14.9カ月であった。1,3,5年のCSSはそれぞれ67.6%,17.4%,9であった。9%。多重因子分析の結果は以下のことを示した。三次元放射線療法(OS:HR= ,95%CI:1~1,P=0.05,CSS:HR=1,95%CI:0.05~2,95%CI:0.05~2,P=0.05)は,OSとCSSの独立影響因子であった。しかし,SCS≦7((=1,95%CI:1.035~1.847,P=0.05)はOSの独立影響因子であり,CSSの上昇とは関連しなかった。結論:放射線治療は老年III期非小細胞肺癌の有効な治療手段であり、特に一般状態良好の老年患者に対して、三次元放射線治療60 GY以上の投与量は、より良い予後を得ることができる。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
腫ようの放射線療法 

前のページに戻る