文献
J-GLOBAL ID:201702233923085476   整理番号:17A0704015

三元共重合体と三元系の光起電力性能の比較研究【Powered by NICT】

A comparative study of the photovoltaic performances of terpolymers and ternary systems
著者 (6件):
資料名:
巻:号: 29  ページ: 17959-17967  発行年: 2017年 
JST資料番号: U7055A  ISSN: 2046-2069  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ランダム三元共重合体をアクセプタとして相補的吸収ドナーと二電子欠乏単位として電子豊富な単位チオフェンから合成した。これら三元共重合体から作製した高分子太陽電池(PSC)は二交互重合体の三元ブレンドから作製したものと比較して光吸収範囲を拡張するための最良の戦略を調べた。二つのアプローチは類似した開回路電圧(V_oc)が,異なる短絡電流密度(J_sc)を示した。三元重合体戦略は光吸収範囲を広げ,5.8%の高い電力変換効率(PCE)を与えた。が高いJ_scと高い正孔移動度に起因した。三元混合物から作製した素子は,ドナー重合体の形態学的不適合による三元共重合体及び交互ポリマブレンドから作製したものと比較して低いPCE(3.5%)を示した。著者らの結果は,光吸収を効果的に増加するための有望な戦略として三元共重合体システムの可能性を説明し,それによって二形態学的に非相溶性重合体を組み合わせることにより,PSCの性能。Copyright 2017 Royal Society of Chemistry All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  共重合 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る