文献
J-GLOBAL ID:201702234331178825   整理番号:17A0593035

ナトリウムイオン伝導性直接ギ酸塩燃料電池:発電と塩基の製造

A Sodium-Ion-Conducting Direct Formate Fuel Cell: Generating Electricity and Producing Base
著者 (4件):
資料名:
巻: 56  号: 21  ページ: 5734-5737  発行年: 2017年 
JST資料番号: H0127B  ISSN: 1433-7851  CODEN: ACIEAY  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: ドイツ (DEU)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
従来のカチオン交換膜直接液体燃料電池(CEM-DLFC)の開発を制限する障壁は,CEM-DLFCがアルカリ性環境および電荷キャリアの両方を提供するために追加の塩基を必要とすることである。ここでは,添加塩基が存在しない状態で操作されるNa+-伝導性直接蟻酸塩燃料電池(Na-DFFC)を提案する。概念実証Na-DFFCは,60°Cで33mW cm-2のピーク出力密度をもたらし,主にギ酸ナトリウムの加水分解が十分なOHおよびNaイオンを提供するため,概念的実現可能性を証明する。さらに,従来の塩素アルカリ法とは異なり,このNa-DFFCは,環境汚染なしに発電と同時にNaOHの生成を可能にする。Na-DFFCは,195mgのNaOHの理論生と共に,10mAの一定電流で13時間の連続運転中に安定して作動する。 この研究は,広い範囲の潜在的用途を有する新しいタイプの電気化学変換装置を提示する。Copyright 2017 Wiley Publishing Japan K.K. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

著者キーワード (4件):
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃料電池 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る