文献
J-GLOBAL ID:201702243987790752   整理番号:17A0785067

グラフェンカプセル化によって実現された2次元の窒化ガリウム

Two-dimensional gallium nitride realized via graphene encapsulation
著者 (18件):
資料名:
巻: 15  号: 11  ページ: 1166-1171  発行年: 2016年11月 
JST資料番号: W1364A  ISSN: 1476-1122  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
広いバンドギャップ(約5.0~6.0eV)を有する層状六方晶窒化ホウ素(hBN)は,2D窒化物が2Dデバイスの進歩の鍵であることを明確に示している。一方,GaNは,2Dグラファイト構造が2,3原子層に薄膜化されるとき,量子閉じ込めを介した膜厚依存性のバンドギャップ(Eg)をもたらし,理論的にはhBNのそれを超える可能性を示した。しかし,2D-GaN膜の実験では,未だ結実していない。そこで本研究では,エピタキシャルグラフェンを利用したマイグレーション強化カプセル化成長(MEEG)技術による2D-GaNの合成を試みた。その結果,1)理論的に予測し,MEEGによって成長した2D-GaNの原子構造が報告された理論とは著しく異なることを実験的に立証した。2)グラフェンが直接バンドギャップ(約5.0eV)の安定化に重要な役割を果たすことを確認した。3)MEEGが伝統的な合成では調製が困難な2D窒化物を提供した。などの結果を得た。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
半導体薄膜  ,  半導体結晶の電子構造 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る