文献
J-GLOBAL ID:201702244948999350   整理番号:17A0563448

保護具の今・昔...安全帯...安全帯

著者 (1件):
資料名:
巻: 63  号:ページ: 23-27  発行年: 2017年04月05日 
JST資料番号: L3368A  ISSN: 0582-4133  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
労働省の構造規格では,安全帯の構造・性能要件等を規定しているが,技術の発展に伴う安全帯の進歩を妨げないように,適用除外と呼ばれる規定を含んでいる。本稿は,安全帯の変遷を紹介している。現在では,墜落防止のため高所作業において安全帯を用いるのは常識であるが,昔はそうでなかった。東京タワー建設時に,とび職人たちは,安全帯を含め特別な墜落防護措置もなく,1日中鉄骨の上で作業していた。単管足場が広く使われるようになると,単管に一動作で掛けられる大口径フックの安全帯(1976年頃)が出てきた。安全帯のランヤードは,使用しない時には邪魔になるが,現在では,使用しない時には小さく収納できる巻き取り式のランヤードの暗全体が安全帯が普及している。巻き取り式のランヤードはアラミド繊維のものが多いが,強度は強いが伸びが少ないため衝撃吸収性が低い。そのため,アラミド繊維のランヤードを用いる場合,ショックアブソーバが不可欠であり,巻き取り式のランヤードの普及とともに,ショックアブソーバも普及した。2丁掛け安全帯は,フックの付け替え時の無胴綱状態を無くし,安全上好ましいので国土交通省が推奨活動を行った。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
安全管理 
引用文献 (5件):
  • http://www.hanamaru-r.co.jp/column/2016/02/W-Scaffold.html
  • http://www.kasetsu.or.jp/history/p03.html
  • https://www.fujii-denko.co.jp/anzentai/history/
  • http://buildhoustononline.com/the-evolution-of-the-safety-harness/
  • http://www.albatro.jp/birdyard/architecture/tokyo-tower-history/index.htm
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る