文献
J-GLOBAL ID:201702248292398710   整理番号:17A0354989

小電流接地故障過渡過程のLC共振機構【JST・京大機械翻訳】

LC Resonance Mechanism of Transient Process of Earth Fault in Non-solidly Earthed Network
著者 (4件):
資料名:
巻: 40  号: 24  ページ: 137-145  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2510A  ISSN: 1000-1026  CODEN: DXZIE9  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
小電流接地故障に対して、従来の健全相充電と故障相放電の過渡メカニズムに基づいて、厳格な理論あるいは実践検証が得られず、しかも一部の過渡過程を反映することができない。本論文では,インダクタンス分布容量(LC)共振に基づく小電流接地故障の過渡的メカニズムを提案し,それにより,線路分布パラメータに基づく小電流接地故障の全ネットワークモデルの確立に基づいて,異なるモードのネットワークととネットワークにおける異なる検出点のインピーダンス変化を解析した。LC直列/並列共振の条件とエネルギー交換法則を与えた。研究により、小電流地絡故障過渡過程は同模ネットワーク内の単一線路、異なる線路間のいくつかのグループLCLC/直列共振およびモードとゼロモードネットワークのLC直列共振からなり、その中で周波数が最も小さく、エネルギーが最も大きいモードネットワーク間の直列共振が主共振であることが分かった。発生した過渡電圧電流は,明確な故障位置情報を含み,利用しやすい。Data from the ScienceChina, LCAS. Translated by JST【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
無線通信一般  ,  伝送回路理論 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る