文献
J-GLOBAL ID:201702261755904235   整理番号:17A0319889

自動車エンジン冷却材(水/エチレングリコール混合型)をベースにしたSiCナノ流体の熱物理的性質に関する実験的研究【Powered by NICT】

Experimental study on the thermo-physical properties of car engine coolant (water/ethylene glycol mixture type) based SiC nanofluids
著者 (3件):
資料名:
巻: 77  ページ: 159-164  発行年: 2016年 
JST資料番号: H0300B  ISSN: 0735-1933  CODEN: IHMTDL  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
エンジン冷却剤(水/エチレングリコール混合物型)は,自動車の冷却システムで最も一般的に使用されている市販の流体の一つとなっている。しかし,この種のエンジン冷却剤の熱伝達係数は限られている。ナノテクノロジーの急速な発展は,ナノ流体と呼ばれる流体の比較的新しいクラス,従来の冷却材に比べて強化された熱伝導率(TC)を提供するの出現をもたらした。本研究では,自動車エンジン冷却剤に基づく炭化ケイ素(SiC)ナノ流体の熱伝導率と粘度に関する新しい知見を報告した。体積分率0.5vol.%までの均一で安定なナノ流体は界面活性剤の添加(オレイン酸)と二段階法により調製した。はナノ流体の熱伝導率は,体積分率及び温度(10 50°C)と共に増加し,最高の熱伝導率の増加は50°Cで0.5vol.%ナノ流体で53.81%であったことが分かった。添加では,現在のナノ流体(0.2vol.%)の総合的な有効性は約1.6であり,本論文で調製された自動車エンジン冷却剤ベースSiCナノ流体は本研究でベース液体として使用した自動車エンジン冷却剤と比較して良好であることを示したことが分かった。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
熱交換器,冷却器 

前のページに戻る