文献
J-GLOBAL ID:201702280385354813   整理番号:17A0519376

色素増感型太陽電池のための新規無金属有機色素を有する縮合複素環

Fused heterocycles possessing novel metal-free organic dyes for dye-sensitized solar cells
著者 (6件):
資料名:
巻: 73  号:ページ: 278-289  発行年: 2017年01月19日 
JST資料番号: E0234A  ISSN: 0040-4020  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
新規無金属有機色素CPTAA-1,CPTAA-2,TCPTAA-1およびTCPTAA-2を有する一連の縮合複素環を,色素増感太陽電池(DSSC)用の増感剤として設計し,合成した。色素構造,光物理学的/電気化学的特性およびDSSC性能の間の関係を調べた。色素CPTAA-1およびCPTAA-2は,TCPTAA-1およびTCPTAA-2に比べて,ジクロロメタン中,あるいはTiO2に吸着しても,優れた吸収極大を示した。全ての色素は,I-/I3-電解質の酸化還元電位よりも,正の基底状態酸化電位を示し,半導体の伝導帯端よりも負の励起状態酸化電位を示す。CPTAA-1およびCPTAA-2中の追加のカルバゾール骨格の取り込みは,おそらく,嵩高い色素(TCPTAA-1とTCPTAA-2)と半導体の間の弱い相互作用に起因する光電流密度の低下をもたらした。作製したDSSCのうち,CPTAA-1を含有するDSSCは,最も高い光電変換効率(IPCE)を示した。CPTAA-1を用いたDSSCデバイスは,別のものに比べて高い電力変換効率(η=4.38±0.3%)と648±0.4mVの開回路電圧(VOC),10.03±0.2mA cm-2の短絡電流密度(JSC),およびAM1.5Gの疑似太陽光照射(100mW/cm-2)の下での0.66±0.002のフィルファクター(ff)を示した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
染料  ,  チアジン  ,  ピロールの縮合誘導体  ,  太陽電池 
物質索引 (5件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る