文献
J-GLOBAL ID:201702282159822279   整理番号:17A0717775

斜め太陽光入射と非オーミック電極コンタクトの効果を含む有限要素法に基づく有機太陽電池のための光電子集積モデル

Integrated optoelectronic model for organic solar cells based on the finite element method including the effect of oblique sunlight incidence and a non-ohmic electrode contact
著者 (6件):
資料名:
巻: 55  号: 10  ページ: 102301.1-102301.8  発行年: 2016年10月 
JST資料番号: G0520B  ISSN: 0021-4922  CODEN: JJAPB6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,有限要素法に基づく有機太陽電池(OSC)のための統合されたオプトエレクトロニクスモデルを提示した。このモデルは,同じ計算領域で光学的および電気的特性を数値的にシミュレートすることができる。光学モデルでは,入射角と光の偏光に関して光吸収の空間分布が計算された。ガラス要素は,厚いガラス基板の内側にインコヒーレントな光相互作用を含むように導入された。電気モデルでは,電流密度-電圧(J-V)特性は,Onsager-Braun電荷移動励起子解離,ドリフト拡散キャリア輸送,および非オーム接触モデルに基づいて,結合方程式を自己一貫して解くことによって計算することができた。活性層におけるキャリア密度,電位および電界の計算結果は,電極-有機界面におけるオーミックおよび非オーミック接触モデル間で比較された。AM1.5スペクトルの分光放射照度における短絡電流密度,開放電圧および出力電力密度の角度および偏波依存性を数値的に計算した。計算結果は,様々な入射角および光偏光における実験結果とよく一致した。提案された集積オプトエレクトロニクスモデルのOSCへの応用は,一次元平面構造に限定されず,非平面構造または表面構造にも拡張することができた。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
太陽電池  ,  半導体集積回路  ,  計算機シミュレーション 
引用文献 (40件):
もっと見る

前のページに戻る