文献
J-GLOBAL ID:201702291764661396   整理番号:17A0371753

金ナノ粒子増感ZnOナノペンシルの表面プラズモン共鳴に基づくビスフェノールAの無標識電気化学アプタセンサ【Powered by NICT】

A label-free photoelectrochemical aptasensor for bisphenol A based on surface plasmon resonance of gold nanoparticle-sensitized ZnO nanopencils
著者 (7件):
資料名:
巻: 86  ページ: 315-320  発行年: 2016年 
JST資料番号: D0173C  ISSN: 0956-5663  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ビスフェノールA(BPA)の選択的検出のための簡単で新しい光電気化学(PEC)アプタセンサをAuナノ粒子活性化ZnOナノペンシルの表面プラズモン共鳴を用いて開発した。模擬光の照射により,純粋なZnOのそれよりもナノAu/ZnOナノペンシルの増加した光電流は,励起されたAuナノ粒子からのホットエレクトロンにより誘起される。完全な選択性はそのアプタマーへのBPAの特異的結合に起因している。BPAを添加すると,アプタマーの立体配座はG-四重螺旋構造,光生成電子移動チャネルの閉塞をもたらすに変化した。上記機構と最適化条件に基づいて,集合したPECアプタセンサは検出限界0.5nmolL~( 1)のI1000nmolL~( 1)の範囲でBPAの濃度に線形であった。同じ濃度の存在と他の有機物の類似した構造は,BPAの検出を妨害せず,回収率は96.2~108.4%であった。飲料水及び液体ミルク試料中のBPAの検出に成功裏に適用された。PECアプタセンサは新規性,選択性,感度及び低コストで良好な性能を有し,BPAの検出への代替アプローチを提供する。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
核酸一般  ,  生化学的分析法  ,  分析機器 
物質索引 (1件):
物質索引
文献のテーマを表す化学物質のキーワードです

前のページに戻る