文献
J-GLOBAL ID:201702297695699124   整理番号:17A0310790

連続法により調製したポリ乳酸/アセチル化ナノ結晶セルロース複合材料:相界面特性関係研究【Powered by NICT】

Polylactide/acetylated nanocrystalline cellulose composites prepared by a continuous route: A phase interface-property relation study
著者 (11件):
資料名:
巻: 146  ページ: 58-66  発行年: 2016年08月01日 
JST資料番号: E0961A  ISSN: 0144-8617  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
連続経路」は,ナノ結晶セルロース(NCC)を充填したポリ乳酸(PLA)複合材料の調製のためのこの研究で開発した。NCCの抽出,NCCの表面アセチル化,と最終複合材料調製を含む,いくつかの分離段階を組み合わせた連続プロセスに,従来の凍結乾燥はなかった。得られたPLA複合材料を相界面構造,レオロジー的および機械的性質の観点から調べた。結果は,NCCの表面アセチル化はPLAへの親和性を著しく改善できることを明らかにした。肥厚した界面層は,元のNCCを充填したものより修飾NCCより低いパーコレーション閾値を示すを充填したシステムを作る修飾NCCのネットワーク構造は,自己相似性の強い特性を示すので,前者はスタートアップせん断流中の典型的な歪スケーリング応力オーバシュート挙動を提示した。相界面接着もPLA/NCC複合材料の機械的挙動,さらに原子間力顕微鏡を用いたナノ機械的解析により明らかにされた重要な役割を果たしている。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の高分子材料 

前のページに戻る