共同利用・共同研究拠点
2025年度 共同利用・共同研究
共同利用・共同研究拠点公募
長崎大学熱帯医学研究所は、国内唯一の熱帯医学研究を目的とする文部科学省所管の研究公的機関で、熱帯病の中でも最も重要な領域を占める感染症を主とした疾病と、これに随伴する健康に関する諸問題を克服することを目指し、下記に掲げる総合目標を掲げてこの分野での研究、国際貢献、教育の各領域で関連機関と協力した活動を展開しています。
1.熱帯医学及び国際保健における先導的研究
2.研究成果の応用による熱帯病の防圧ならびに健康増進への国際貢献
3.研究者と専門家の育成
本制度の実施により、広範な研究分野にわたり、共同利用・共同研究拠点が形成されるなど、我が国の学術研究の基盤強化と新たな学術研究の展開が期待されます。
熱帯医学研究拠点運営協議会
熱帯医学研究拠点運営協議会委員
- 河津信一郎(帯広畜産大学)
- 松本壮吉(新潟大学)
- 阿戸学(国立感染症研究所)
- 比嘉由紀子(国立感染症研究所)
- 齋藤玲子(新潟大学)
- 川口寧(東京大学)
- 早坂大輔(山口大学)
熱帯医学研究拠点支援室
- 室長 教授
- 見市文香
- 事務 班長
- 美濃若菜
- 事務 主査
- 池上裕
- 事務 主任
- 三木弘子
- 事務
- 川﨑祐史
連絡先
- TEL: 095-819-7803
- E-mail: soumu_nekken@ml.nagasaki-u.ac.jp
共同利用・共同研究拠点とは
・文部科学省「共同利用・共同研究拠点 (Joint Usage / Research Center)」 ウェブサイト
・国立大学共同利用・共同研究拠点協議会 ウェブサイト
・知の拠点【すぐわかアカデミア。】YouTube ウェブサイト