フリーワード検索


タグ検索

  • 注目キーワード
    業種
    目的・課題
    専門家
    国・地域

NRI トップ ナレッジ・インサイト 刊行物 知的資産創造

刊行物

知的資産創造

知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応える総合情報発信誌

21世紀に入り、企業・官公庁・コミュニティ・家庭など社会のあらゆる領域がこれまで経験したことのない大きな変化に直面しており、変革の時代を生き抜くための指針が強く求められています。
NRIグループの総合情報発信誌『知的資産創造』は、知的資産創造活動を展開しているプロフェッショナルが執筆した時代のニーズに応えるタイムリーな情報をお届けしています。

※組織名、職名は掲載当時のものです。

発行時期 : 毎月20日発行
誌型   : A4変形版・80~100ページ

  • 当サイト上では、最新号から過去2ヶ月分までの新刊については、目次のみをご紹介しております。

2024年6月目次 (目次のみ)

本文は2024年8月公開

MESSAGE

  • AI時代における企業の器

特集 デジタルトランスフォーメーションが導く、産業と金融の融合

  • 産業と金融は、さらなる融合のフェーズへ
  • 事業会社の金融サービスへの取り組み
  • 金融機関の非金融サービスへの取り組み
  • DXビジョン・ロードマップ策定の要諦
  • 金融業界の先進事例から紐解く

シリーズ 価値創造のためのイノベーションの再考

  • 第1回 なぜ、日本企業にイノベーションが必要か

CHINA FINANCIAL OUTLOOK

  • 気候ファイナンスの促進に向けた中国の取り組み

2024年5月目次 (目次のみ)

本文は2024年7月公開

MESSAGE

  • DX推進における経営者の役割

特集 生成AI時代における企業変革

  • 生成AI時代における企業変革のカギ
  • デジタル変革による企業価値向上に向けて
  • 生成AIが与えるIT戦略へのインパクト

NAVIGATION & SOLUTION

  • デジタル社会における給付事業のあり方

最新の知的資産創造

  • MESSAGE

    DX後半戦のはじまり

    研究理事
    コンサルティング事業本部副本部長
    桑津 浩太郎

    DXが広く世の中に認識されるようになってから5年以上が経過した。身の回りを見ても数多くのSaaSやスマホアプリが導入され、たとえば、タクシーの配車予約や経費精算も大きく 様変わりしている。企業の情報システムは外からは分かりにくいが、クラウド基盤へのアップリフトやモダナイゼーションによって、強靱な体質に生まれ変わっている。それでもトランスフォーメーションはまだ不十分であり、多くの関係者の奮闘が続いている。

  • 特集 岐路に立つ障害者雇用

    障害者雇用を全社の経営視点で「守り」から「攻め」へ転換する必要性

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスサイエンス・消費財グループ グループマネージャー 若林 城将

    NRIみらい 代表取締役社長 小松 康弘

    NRIみらい 顧問 足立 興治

    1. 数々の制度対応(守り)が求められる障害者雇用
    2. 限定的・消極的対応の企業は徐々に市場、売上、人材を失う
    3. 経営イシューとして「守り」に加えて「攻め」の視点で岐路に対応すべき
    4. 「守り」から「攻め」への転換に向けて(本特集の構成)

  • 特集 岐路に立つ障害者雇用

    障害者雇用の潮流と位置づけの転換

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスサイエンス・消費財グループ コンサルタント 井川 豪志

    コンサルティング人材開発室 コンサルタント 森 成弥

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部小売・サービスグループ コンサルタント 金子 柚那

    NRIみらい オフィスサービス事業一部 精神保健福祉士、キャリアコンサルタント 山口 綾子

    NRIみらい 顧問 足立 興治

    1. 障害者雇用を取り巻く環境について
    2. 障害者雇用における潮流の変化
    3. 障害者雇用の位置づけとあるべき姿

  • 特集 岐路に立つ障害者雇用

    障害者雇用がもたらす企業経営における価値

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部小売・サービスグループ コンサルタント 金子 柚那

    コンサルティング人材開発室 コンサルタント 森 成弥

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスサイエンス・消費財グループ グループマネージャー 若林 城将

    NRIみらい 代表取締役社長 小松 康弘

    1. 企業経営における人的資本への着目
    2. 経営戦略としての障害者雇用
    3. アンケートから見えてきた日本企業が認識する障害者雇用の価値
    4. 障害者雇用の価値を引き出すための施策
    5. 障害者雇用がもたらす価値の最大化を図るために必要な視点の変革

  • 特集 岐路に立つ障害者雇用

    中小企業における成長戦略としての障害者雇用の実現に向けて

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスサイエンス・消費財グループ グループコンサルタント 安原 美希

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスケアグループ コンサルタント 角野 香織

    メドテックコンサルティング部メドテックグループ コンサルタント 竹原 佳歩

    メドテックコンサルティング部メドテックグループ グループマネージャー 高田 篤史

    1. 中小企業における障害者雇用の現状課題と動向
    2. 障害者雇用を成長戦略につなげる取り組み
    3. 中小企業の成長戦略としての障害者雇用の実現に向けて
    4. 最後に

  • 特集 岐路に立つ障害者雇用

    アクセシビリティ対応を踏まえた製品・サービス価値の向上

    メドテックコンサルティング部メドテックグループ グループマネージャー 高田 篤史

    コンサルティング人材開発室 コンサルタント 舘花 美沙子

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスサイエンス・消費財グループ グループマネージャー 若林 城将

    1. アクセシビリティに関する法整備状況とビジネスインパクト
    2. 国内外のアクセシビリティ対応を踏まえた製品・サービス開発の取り組み事例
    3. 国内企業におけるアクセシビリティ対応のあり方

  • 特集 岐路に立つ障害者雇用

    障害のある「こども」のキャリア選択と開拓

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスケアグループ コンサルタント 神戸 はるか

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスサイエンス・消費財グループ グループコンサルタント 安原 美希

    ヘルスケア・サービスコンサルティング部ヘルスケアグループ コンサルタント 角野 香織

    1. 障害のあるこどものキャリア選択・形成の現状
    2. 特別支援学校卒業後のキャリア支援の現状
    3. 大学等における支援の現状
    4. 障害のあるこどものキャリア選択・形成の充実に向けて

定期購読

発行時期
毎月20日発行
誌型
A4変形版・80~100ページ
購読形態
年間予約購読制
年間購読代金
10,450円(年12回発行 送料・消費税を含む)
発行元
株式会社野村総合研究所 コーポレートコミュニケーション部

※年間定期購読以外に、丸善・丸の内本店、日本橋店にて販売しております。
丸善・本店では、1部あたり1,045円(税込)で販売。最新号から過去1年間分のバックナンバーも取り揃えています。日本橋店では、最新号のみ販売しています。

購読に関するお問い合わせ先

年間購読をご希望される方は、下記問い合わせ先へお願いします。

NRIフィナンシャル・グラフィックス
戦略マーケティング部
Mail : chiteki-dokusha@nri.co.jp
Tel:03-5789-8251(平日9:30~17:00) Fax:03-5789-8254

※FAXでのお問い合わせは下記お申し込み用紙をご使用ください。