刊行物

こちらのページは移動しました。

お手数ですが、ブックマークされている場合は変更をお願いいたします。

10秒後に自動的に移動します。
自動的に移動しない場合は、以下のURLをクリックしてください。

SALMON情報(定期刊行物) https://www.fra.go.jp/shigen/salmon/srr.html


刊行物(不定期)

研究開発情報「SALMON情報」(年刊)

最新号 第17号(2023年3月)2023年3月29日NEW!

[ページ先頭へ]

第16号(2022年3月)

[ページ先頭へ]

第15号(2021年3月)

[ページ先頭へ]

第14号(2020年3月)

salmon情報第14号表紙
第14号 8.1MB
  1. 表紙,目次,mini column.1-2.[0.4MB]
  2. 同じ種。でも結構違う?~サケ科魚類の野生魚にみられる種内の多様性~.佐橋玄記・ほか.3-9.[2.0MB]
  3. 希少種イトウの季節的な流域利用と行動パターン.本多健太郎.10-14.[1.4MB]
  4. 石狩川上流域サケ稚魚大規模放流から10 年.福澤博明・ほか.15-20.[1.5MB]
  5. 北海道におけるサケ稚魚の放流パターン及び回帰率の変遷~40 年間を俯瞰して~.髙橋昌也.21-24.[0.8MB]
  6. さけます関係研究開発等推進会議 研究部会.福若雅章・佐藤俊平.25-27.[0.8MB]
  7. さけます報告会.阿部邦夫.28-30.[1.1MB]
  8. 第27 回北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)年次会議科学統計小委員会(CSRS)の概要.佐藤俊平.31-33.[1.0MB]
  9. サケカウンターによるサケ(Oncorhynchus keta)移動数計測.布川雅典・ほか.34-37.[1.5MB]
  10. コラム:勇払川の野生サケ.森田健太郎.38-39.[1.1MB]
  11. 冬期のアラスカ湾における国際共同調査:サケは冬に死亡するのか?.浦和茂彦.40-44.[1.5MB]
  12. サケ科魚類のプロファイル-18 交雑魚.福井 翔.45-48.[1.2MB]
  13. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖.上田周典.49-50.[0.8MB]
  14. さけます人工孵化放流に関する古文書の紹介(6)開拓使文書の中から.野川秀樹.51-55.[1.1MB]
  15. 裏表紙 北海道 石狩川上流域(旭川市・深川市).56.[0.7MB]

[ページ先頭へ]

第13号(2019年3月)

salmon情報第13号表紙
第13号 7.5MB
  1. 表紙,目次,mini column.1-2.[1.1MB]
  2. サクラマスの生活史パラメータの推定と資源回復,保全をめざした今後の方向.大熊一正.3-9.[1.6MB]
  3. サケ稚魚の原虫病を予防する.水野伸也・浦和茂彦.10-13.[1.1MB]
  4. サケ稚魚の降海行動が活発になるとき.長谷川功・ほか.14-19.[1.0MB]
  5. 成長が速いサケ幼稚魚は生き残りやすい.本多健太郎.20-22.[1.5MB]
  6. サケの給餌率に関する検討.箕輪ゆい・ほか.23-26.[1.0MB]
  7. コラム:サケのふ化放流事業における給餌率について福澤博明.26.[0.3MB]
  8. 尻別川支流昆布川のサクラマス遡上状況調査.外山義典・洞内哲雄.27-29.[1.8MB]
  9. さけます関係研究開発等推進会議 研究部会.福若雅章・佐藤俊平.30-31.[0.9MB]
  10. さけます報告会.阿部邦夫.32-34.[1.2MB]
  11. 第26回北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)年次会議の概要.佐藤俊平.35-37.[1.0MB]
  12. ギジュ川・トゥムニン川(ロシア)訪問記.長谷川功・ほか.38-43.[2.1MB]
  13. ベーリング海夏季さけます資源生態調査航海.上田周典.44-47.[1.3MB]
  14. 国際サーモン年が始まります.鈴木健吾・ほか.48-50.[1.0MB]
  15. サケ科魚類のプロファイル17 レイクトラウト.山本祥一郎.51-53.[1.1MB]
  16. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖.江連睦子.54-55.[0.5MB]
  17. さけます人工孵化放流に関する古文書の紹介(5)開拓使文書等に見られる伊藤一隆に係る文書.野川秀樹.56-60.[1.1MB]
  18. コラム:開拓使の新潟県三面川視察報告書.野川秀樹.60-61.[0.8MB]
  19. 裏表紙 国際サーモン年ポスター.62.[0.8MB]

[ページ先頭へ]

第12号(2018年3月)

salmon情報第12号表紙
第12号 13.8MB
  1. 表紙,目次,mini column.1-2.[1.4MB]
  2. 斜里川におけるサクラマスの自然再生産.大熊一正.3-8.[0.6MB]
  3. 「食べられない魚」づくり.宮本幸太.9-11.[0.4MB]
  4. サケの発眼卵放流に適した河川環境の検討.飯田真也.12-15.[0.6MB]
  5. サケ仔魚の発育と飼育開始時期の地域差について.大本謙一.16-19.[0.7MB]
  6. さけます関係研究開発等推進会議 研究部会.福若雅章・鈴木健吾.20-21.[1.1MB]
  7. さけます報告会.平間美信.22-23.[1.3MB]
  8. 第25回北太平洋溯河性魚類委員会(NPAFC)年次会議の概要.佐藤俊平.24-26.[0.5MB]
  9. 環境DNAを用いた水圏生物研究.荒木仁志・水本寛基.27-28.[0.5MB]
  10. 北海道沿岸域におけるサケ幼稚魚の移動経路に関する新知見.宮内康行.29-31.[0.6MB]
  11. 早期放流したサケ稚魚の資源への貢献について.宮内康行.32-33.[0.4MB]
  12. 北太平洋におけるサケマス類の資源状況と国際サーモン年.浦和茂彦.34-36.[0.7MB]
  13. サケ科魚類のプロファイル-16 カワマス.北野 聡.37-40.[0.7MB]
  14. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖.髙橋昌也.41-42.[0.2MB]
  15. さけます人工孵化放流に関する古文書の紹介(4)千歳川に関連する明治期の文書.野川秀樹.43-46.[2.2MB]
  16. コラム:明治期の千歳川における写真.野川秀樹.47.[0.3MB]
  17. 裏表紙 明治期の官営千歳中央孵化場と現在の千歳さけます事業所.48.[1.9MB]

[ページ先頭へ]

第11号(2017年3月)

salmon情報第11号表紙
第11号 26.4MB
  1. 表紙,目次,mini column.1-2.[2.4MB]
  2. 三陸沿岸域の海洋環境とサケ回帰率の関係.和川 拓・ほか.3-6.[4.4MB]
  3. コラム:季節の遅れや進み具合とサケの回帰率の関係.森田健太郎.6-7.[0.8MB]
  4. サケの採卵における等張液を用いた未受精卵の洗卵の効果と方法の検討.大本謙一.8-11.[6.6MB]
  5. 耳石温度標識の精度管理.大貫 努・冨田泰生.12-14.[1.6MB]
  6. コラム:十勝川水系内でのサケの母川回帰について.楠茂恵一.14-15.[0.9MB]
  7. さけます関係研究開発等推進会議 研究部会.福若雅章・大熊一正.16-17.[1.1MB]
  8. さけます報告会.平間美信.18-19.[1.3MB]
  9. 2016年NPAFC年次会議 科学調査統計小委員会(CSRS)の概要.浦和茂彦.20-22.[1.4MB]
  10. 国内におけるサーモン海面養殖について.黒川忠英.23-25.[1.3MB]
  11. アムール川訪問記.長谷川 功.26-29.[1.9MB]
  12. 沖合調査で得られるサケ耳石温度標識魚の情報.鈴木健吾.30-32.[2.7MB]
  13. サケ沿岸漁獲物の耳石温度標識魚調査.森田健太郎.33-35.[2.2MB]
  14. サケ科魚類のプロファイル-15 クニマス.青柳敏裕.36-39.[1.2MB]
  15. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖.加藤雅博.40-41.[0.8MB]
  16. さけます人工孵化放流に関する古文書の紹介(3) 択捉島ウルモベツ紅鱒孵化場.野川秀樹.42-46.[5.2MB]
  17. コラム:千歳川の捕魚車120年の移ろい.野川秀樹.47.[1.0MB]
  18. 裏表紙 千歳川の捕魚車120年の移ろい.48.[1.2MB]

[ページ先頭へ]

第10号(2016年3月)

salmon情報第10号表紙
第10号 27.8MB
  1. 表紙,目次,mini column.1-2.[1.9MB]
  2. 東日本大震災がサケ資源に及ぼす影響評価シミュレーション.渡邉久爾.3-6.[1.4MB]
  3. コラム:東日本大震災からのさけふ化放流事業の復興状況.岡田義郎.6-7.[1.7MB]
  4. 外来サケ科魚類ニジマス・ブラウントラウトの定着メカニズムと在来生態系への影響.長谷川 功.8-15.[2.9MB]
  5. サケの母川回帰精度について.福澤博明.16-19.[1.2MB]
  6. 耳石温度標識パターン数の増加に向けた取り組み.宮内康行.20-22.[1.6MB]
  7. さけます関係研究開発等推進会議.伊藤二美男.23-26.[1.6MB]
  8. 2015年NPAFC年次会議科学調査統計小委員会(CSRS)と国際シンポジウムの概要.浦和茂彦.27-29.[1.1MB]
  9. 平成27年度さけます資源部第1回連絡会議ワークショップ「野生魚を活用した持続可能なさけます漁業と増殖事業」
    大熊一正・ほか.30-37.[2.8MB]
  10. ロシアにおけるサケ資源の動向.森田健太郎.38-40.[1.4MB]
  11. 石狩川上流域における野生サケ資源回復の試み.伴 真俊.41-43.[1.0MB]
  12. 本州日本海域におけるマスノスケ・カラフトマスの特異的な漁獲.飯田真也.44-48.[1.7MB]
  13. サケ科魚類のプロファイル-14 ビワマス.藤岡康弘.49-52.[1.5MB]
  14. さけます人工孵化放流に関する古文書の紹介(2)虹別編.野川秀樹.53-56.[1.5MB]
  15. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖.加藤雅博.57-58.[2.3MB]
  16. 女子美大とコラボでリニューアル「さけます情報館」.佐藤恵久雄.59.[1.4MB]
  17. 裏表紙 伊茶仁捕獲場と伊茶仁川.60.[0.4MB]

[ページ先頭へ]

第9号(2015年3月)

[ページ先頭へ]

第8号(2014年3月)

[ページ先頭へ]

第7号(2013年3月)

[ページ先頭へ]

第6号(2012年3月)

[ページ先頭へ]

第5号(2011年3月)

[ページ先頭へ]

第4号(2010年3月)

[ページ先頭へ]

第3号(2009年1月)

[ページ先頭へ]

第2号(2008年1月)

[ページ先頭へ]

創刊号(2007年1月)

salmon情報第1号表紙
創刊号 3.8MB
  1. 表紙,目次,mini column.1-2.[224KB]
  2. 創刊号の発刊にあたり.福田安男.3.[36KB]
  3. 増殖効率化モデル事業.戸叶 恒.4-5.[56KB]
  4. ベーリング海を中心とした流し網さけます資源モニタリング2006.永沢 亨.6-8.[66KB]
  5. 中国水産物調査を通して見えた秋サケ輸出と日本の課題.清水幾太郎.9-11.[129KB]
  6. 水温制御による安全かつ簡易なヒメマス全雌生産技術の開発.東 照雄.12-13.[77KB]
  7. 中禅寺湖においてヒメマスの新たな資源研究を開始.坂野博之・ほか.14-15.[85KB]
  8. サケ科魚類を守る取り組み-サケ科魚類の特定疾病-.野村哲一.16-17.[64KB]
  9. 東北区水産研究所が取り組む さけます類に関する業務.平澤勝秋.18-19.[100KB]
  10. 日本海区水産研究所が取り組む さけます類に関する業務.平間美信.20-21.[86KB]
  11. さけます関係研究開発等推進特別部会の開催.奈良和俊.22-23.[58KB]
  12. 札幌で開催された2006年NPAFC調査計画調整会議.関 二郎.24.[63KB]
  13. 2006年NPAFC年次会議:科学調査統計小委員会(CSRS)の概要.浦和茂彦.25-25.[53KB]
  14. 北太平洋と日本におけるさけます類の資源と増殖.岡本康孝.27-28.[68KB]
  15. さけます展示施設訪問 柏崎さけのふるさと公園.29.[72KB]
  16. 裏表紙写真 北海道 西別川上流域(さけますセンター虹別事業所付近).30.[54KB]

[ページ先頭へ]