●ご注文は〈誌名と通巻番号〉で ●年間定期は12冊で28,800円+税(送料小社負担) ●図書目録進呈


月刊 海洋 (通番331〜208)

通番
331 島弧初生マグマは本当に水に乏しいか? \2,000+税 269 火山噴火予知の最前線
330 松代群発地震の40年-II 268 折れ曲がるフィリピン海スラブ
329 松代群発地震の40年-I 267 明日のテフラ研究
328 地球科学のフロンティアとしてのアウトリーチ 266 九州の火山の研究の到達点と課題
327 フロンティア地震学の最前線 265 全地球のダイナミクス
326 堆積物から紐解く自然災害 264 21世紀の琵琶湖
325 いま北海道東部で何が起こっているのか? 263 陸域震源断層−深部すべり課程のモデル化
324 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下) 262 野島断層注水実験と誘発地震
323 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(上) 261 生命と地球の共進化(3)
322 プロキシマル火山地質学 260 古地震の研究
321 日本の地震学の10年 259 海半球観測研究の進展
320 カルデラ−構造と活動そして現在− 258 伊豆諸島海域のテクトニクスU
319 関東平野の形成史 257 伊豆諸島海域のテクトニクスT
318 メタンシープとメタンハイドレート 256 第四紀の堆積物と年代
317 地震史料の校訂とデータベース化 255 古環境学
316 ユーラシア大陸の形成と構造 254 富士火山の活動史と噴火災害
315 歴史時代の気候変動と自然災害 253 水・岩石相互作用の機構と速度
314 人類誕生−その前夜と黎明− 252 火山爆発と火山災害(2)
313 地球科学の新たな視点を求めて−小林洋二先生退官記念論文集(下) 251 火山爆発と火山災害(1)
312 地球科学の新たな視点を求めて−小林洋二先生退官記念論文集(上) 250 雲仙火山科学掘削
311 日本の火山ハザードマップ(下) \2,000+税 249 堆積物に地球環境変動を探る
310 日本の火山ハザードマップ(上) 248 沖縄の海底遺跡(?)と地殻変動
309 津波予測 247 脆性破壊−塑性変形領域の断層岩と地震
308 2003年宮城県北部地震 246 地域地質研究の多様な展開
307 2003年宮城県沖地震 245 国際浅海掘削
306 1944年東南海地震と1945年三河地震(下)    〃 244 日本列島の6Ma以降のテクトニクス
305 1944年東南海地震と1945年三河地震(上)    〃 243 日本列島の6Ma以降の地殻管史
304 プレート境界域の地殻科学    〃 242 超伝導重力計ネットワーク
303 太陽系物質の起源と進化    〃 241 フィリピン海プレート北端部火山
302 新しい地球惑星生命科学    〃 240 オマーンオフィオライト
301 地質環境の長期安定性(下)    〃 239 1998年岩手山の火山活動
300 地質環境の長期安定性(上)    〃 238 大陸形成場の構造とダイナミクス
299 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(下)    〃 237 沈み込み帯のmissing massの行方
298 4D地球・海洋・環境科学研究の幕開け(上)    〃 236 分子動力学法による地球モデル
297 原生代後期の氷河時代問題    〃 235 地震断層解析プロジェクト
296 地殻応力の絶対量測定(下)    〃 234 地球科学における大規模計算
295 地殻応力の絶対量測定(上)    〃 233 超大陸の形成・分裂と地球環境
294 まるごと中部日本    〃 232 地震発生に伴う物理現象
293 大規模カルデラ噴火    〃 231 地震発生の基礎法則と物理モデル
292 地震予知のための科学情報の統合化    〃 230 日本海東縁のテクトニクス
291 固体地球シミュレータ計画 229 地震を手にとって調べる
290 新・地震波形解剖学 228 地球内部を覗く新しい目
289 地球内部構造 227 地球内部の数値シミュレーション
288 地球内部を覗く極域の窓 226 石灰岩の成因
287 三陸〜房総沖津波地震 225 活断層の構造と動き
286 日本列島の地震地体構造 224 マイクロテクトニクスと地殻の運動学
285 変形岩・変成岩とテクトニクス 223 サイスモ・ジオデティック・バンドの地球ダイナミクス
284 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス (下) 222 リアルタイム海底地球物理観測
283 日本列島の地殻変動と地震・火山・テクトニクス (上) 221 リソスフェアの熱構造
282 雲仙火山科学掘削-II 220 崩壊誘起土石流−蒲原沢土石流災害−
281 九州の第四紀学を考える 219 最近地質時代の地球環境
280 歴史・先史津波と津波堆積物 218 湖沼・内湾・レス堆積物
279 富士火山 217 火星隕石と生命
278 中国の地震防災対策 216 地下水流れの長期予測
277 島弧−島弧型日高衝突帯 215 生命と地球の共進化(2)
276 古海洋学の最近の進展と古生物学 214 南九州の火山噴火と遺跡の年代
275 古カトマンズ湖とモンスーン変動 213 日本列島の付加体堆積岩
274 ヒマラヤ山脈の構造と上昇過程 212 日本列島の低圧高温型変成帯
273 岩石物性学と数学との連携 211 海半球ネットワーク
272 地球物理学と数学との連携
271 第四紀の南極氷床変動と古海洋・古気候変動
270 海底地下水湧出