文献
J-GLOBAL ID:201002245388566707   整理番号:10A1001197

鉱物油に起因した土壌・地下水汚染を対象としたリスク評価システムの開発-土壌・地下水環境における油の移動現象の解析と複合成分に起因したリスクの定量的評価-

DEVELOPMENT OF GEO-ENVIRONMENT RISK ASSESSMENT SYSTEM ON SOIL CONTAMINATION DUE TO MINERAL OIL -NUMERICAL ANALYSIS FOR TRANSPORT PHENOMENA OF OIL IN SOIL AND GROUNDWATER AND QUANTITATIVE EVALUATION OF RISK LEVEL DUE TO MULTI-COMPONENT-
著者 (6件):
資料名:
巻: 66  号:ページ: 159-178 (J-STAGE)  発行年: 2010年 
JST資料番号: U0108A  ISSN: 1880-6082  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
鉱物油に起因した土壌・地下水汚染を対象とした地圏環境リスク評価システム(GERAS-3,詳細型モデル)を開発し,油の土壌・地下水環境における移動現象の解析を行うとともに,複合成分に起因した人への健康リスクを定量的に評価した.汚染状況として表層土壌への油の排出を伴う現在進行形の汚染や,表層土壌が既に汚染されている条件を想定し,揮発の取り扱いの有無や油の種類,汚染浄化対策の種類をパラメータとして変化させた.流動挙動や汚染物質の濃度,汚染リスクの時空間的分布に及ぼす各種パラメータの感度解析を実施するとともに,浄化対策を適用させた場合のリスクの低減効果について検討した.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水質汚濁一般  ,  土壌汚染 
引用文献 (16件):
  • 1) 駒井武:土壌汚染のリスクマネジメント,ケミカルエンジニヤリング,Vol.69, No.5, pp.329-335, 2004.
  • 2) 駒井武:鉱物油等に起因する土壌汚染のリスク管理と対策技術の課題,地質ニュース, No.628, pp.14-20, 2006.
  • 3) 川辺能成,原淳子,坂本靖英,駒井武:地圏環境リスク評価システムによる油汚染土壌の暴露・リスク評価-BTEXおよび脂肪族TPHの懸念レベルの推定-,土木学会論文集G, Vol.63, No.2, pp.87-92, 2007.
  • 4) 川辺能成,西脇淳子,坂本靖英,原淳子,竹内美緒,駒井武:地圏環境リスク評価システムによる油汚染土壌の暴露・リスク評価-芳香族TPHの懸念レベルの推定-,土木学会論文集 G,Vol.64, No.2, pp.144-150, 2008.
  • 5) Waits, M. F. W., Freijer, J. I., Kreule, P. and Swartjes, F. A.: The VOLASOIL risk assessment model based on CSOIL for soils contaminated with volatile compounds, RIVM report No.715810014, 1996.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (12件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る