ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201602248047259737   整理番号:16A0519425

臨床心理学の研究動向と課題-知を伝えることと受け止めることの観点から-

Trends and Issues in Clinical Psychology from the Perspective of Conveying and Receiving Knowledge
クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 55  ページ: 101-115  発行年: 2016年03月30日 
JST資料番号: X0087A  ISSN: 0452-9650  資料種別: 逐次刊行物 (A)
発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
引用文献 (76件):
  • 安部主晃・川人潤子・大塚泰正 (2014). 再確認傾向が対人ストレスイベント及び精神的健康に及ぼす影響 パーソナリティ研究, 23, 29-37.
  • 阿部晋吾・太田 仁 (2014). 中学生の叱られ経験後の援助要請態度—自己愛傾向による差異 教育心理学研究, 62, 294-304.
  • 青木佐奈枝 (2014). 臨床支援のパートナーとしての研究 森岡正芳・大山泰宏(編) 臨床心理学増刊第6号 臨床心理職のための「研究論文の教室」—研究論文の読み方・書き方ガイド(pp. 188-189) 金剛出版
  • 新井博達・弘中由麻・近藤清美 (2015). 社交不安症状と対人的自己効力感が大学生のひきこもり親和性に与える影響 パーソナリティ研究, 24, 1-14.
  • 浅井継悟 (2014). 青年期の過剰適応が主観的幸福感に及ぼす影響 心理学研究, 85, 196-202.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る