文献
J-GLOBAL ID:202202272180712938   整理番号:22A2590766

風力発電の新規導入における系統混雑の発生頻度評価手法

Evaluation Method for Grid Congestion Frequency in Newly Installation of Wind Turbines
著者 (5件):
資料名:
巻: 2022  ページ: ROMBUNNO.191 (WEB ONLY)  発行年: 2022年08月26日 
JST資料番号: U2192A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・発電事業者が,基幹送電線の潮流実績や運用容量のデータのみで,風力発電導入後の周辺送電線での潮流増加量を推定することは困難。
・本稿では,系統運用者が過去の潮流に受入可能量という新たな指標を作成し,発電事業者に対し公開することを想定。
・さらに,この指標に基づき,発電事業者が新規風力発電導入による混雑状況の変化を考慮しつつ,導入後の混雑発生頻度を簡易的に評価する手法を提案し,数値計算によりその有用性を評価。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電力系統一般 
引用文献 (2件):
  • 経済産業省,資源エネルギー庁: 需要・送配電に関する情報”, [Online], Available: https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/grid/04_02.html (最終閲覧日:2022年4月25日)
  • 丹野ら: 発電ポテンシャルと系統混雑発生頻度の偏在性に基づく新規再エネ電源の配置計画手法”, 電力技術/電力系統技術/半導体電力変換合同研究会, PE-22-076 (2022)
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る