文献
J-GLOBAL ID:202402273186189954   整理番号:24A0513775

需要家資源の動的な融通優先度管理による共助型レジリエンス性能の改善

Cooperative Mutual Assistance Resilience Management Method with Dynamic Priority of Consumer Resource Sharing
著者 (2件):
資料名:
巻: 40th  ページ: ROMBUNNO.5-3  発行年: 2024年 
JST資料番号: L1885B  ISSN: 1883-4736  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・低圧需要家群に対し,PV,蓄電池(BESS),燃料電池(FC)等の分散型エネルギー資源(DER)群による地域のエネルギー融通性能を,所有権等の違いに対し比較。
・対象は,配電線1フィーダ規模の低圧需要家群とし,負荷に加えPV,蓄電池,FCを需要家が所有するDER群と想定し,負荷抑制やPV抑制も想定。
・シミュレーション結果からDERの所有・管理権における制約が緩和されるに従い,地域全体のエネルギー融通性能が向上することを確認。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
配電(事業者側) 
引用文献 (22件):
  • 経済産業省: エネルギーレジリエンスの定量評価に向けた専門家委員会, 第1~5回+中間論点整理, (2020). https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/energy_resilience/index.html (アクセス日 2023.6.1).
  • 特集 電子情報通信学会との連携企画 防災・減災のための電気エネルギーセキュリティ, 電気学会誌140巻, 12号.
  • 経済産業省: エネルギー供給強靭化法案について, 産業構造審議会保安・消費生活用製品安全分科会第22回小委員会, (2020). https://www.meti.go.jp/shingikai/sankoshin/hoan_shohi/denryoku_anzen/pdf/022_02_00.pdf (アクセス日 2023.6.1).
  • 経済産業省: 次世代の分散型電力システムに関する検討会, 第1~6回, 中間とりまとめ, 第7回 (2020~2023). https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/jisedai_bunsan/index.html (アクセス日 2023.6.1).
  • 飯野穣, 林泰弘: 複合エネルギーシステムのエネルギー構造モデルによる分析・可視化手法の提案, エネルギー資源学会 第36回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス, 7-1, (2020).
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る