文献
J-GLOBAL ID:201902231306915084   整理番号:19A2636211

過去3000年間の宇宙線強度年変動

著者 (10件):
資料名:
号: 2018-002  ページ: 83-86 (WEB ONLY)  発行年: 2019年02月 
JST資料番号: U0297A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
近年,世界各地の年輪試料を用いた14C濃度の単年分解能の測定が進められている。このような測定から,AD774-775年とAD993-994年の14C濃度の急増加が報告された。これらイベントの14C増加量が非常に大きいこと,全世界的にイベントが記録されていること,さらに氷床コアの10Be濃度にも同じイベントが記録されていることから,これらのイベントは地球への宇宙線量が急増したものを反映しており,その原因は大規模なSolar Proton Eventが妥当と考えられている。このような単年の宇宙線増加イベントをとらえるのに必要な単年14Cデータは,先行研究では~AD1350年以降の数百年間しか取得されていないため(それ以外にもいくつかの年代において単年データが存在するが,数十年程度の短いものしかない),単年の測定が行われていない過去の長い期間に同様の宇宙線イベントが多数存在する可能性が高い。本研究は,過去長期にわたる14C濃度を単年分解能で測定し,宇宙線イベントの頻度や起こり方を明らかにすることを目的としている。我々は,主に日本産の樹木を用いて,約BC1000年~AD600年の14C濃度を単年分解能(隔年間隔)で測定してきた。これにより,先行研究と合わせて過去約3000年間の連続データを取得した。その結果,過去3000年間において,AD775年イベントが最大の単年14C増加を示すことが明らかとなった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
宇宙線起源 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る