文献
J-GLOBAL ID:201302207776250315   整理番号:13A0057878

VERAを用いて測定したK型星IRAS 22480+6002の年周視差

Annual Parallax of the K-Type Star System IRAS 22480+6002 Measured with VERA
著者 (7件):
資料名:
巻: 64  号:ページ: 142.1-142.11  発行年: 2012年12月25日 
JST資料番号: G0279A  ISSN: 0004-6264  CODEN: PASJA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
VLBI技術による電波位置天文学の探求(VERA)を用いてIRAS 22480+6002(=IRC+60370,今後はI22480)に随伴したH2Oメーザを位置天文VLBI観測した結果を報告した。I22480の恒星の型は恒星メーザ源では異常に見えて,1970年以来論議されてきた。H2Oメーザスポット群の年周視差の決定に成功し,I22480までの距離D=2.50-0.15+0.17kpcに対応するπ=0.400±0.025ミリ秒角を得た。この結果は,推定したI22480の全放射光度が,以前に示唆されたおうし座RV型変光星よりもK型超巨星を選ぶ35000L(太陽)に改訂されねばならないことを示唆する。そのスペクトル型は恒星メーザ源では珍しいが,H2Oメーザ特性の内部運動はH2Oメーザがこの星の星周外縁部に随伴していることを示唆する。メーザ特性の運動に相対的な可能な恒星運動からI22480の永年固有運動(μαδ)=(-2.58±0.33,-1.91±0.17)[ミリ秒角/年]を導出した。導出した天の川銀河におけるI22480の運動は,I22480の銀河中心距離と平坦銀河系回転曲線の仮定から推定した円運動から銀河系方位方向に約-30kms-1のずれをもつ。この特異運動はペルセウス腕に位置するH2Oメーザ源で典型的に見られたものにまだ匹敵する。この特異運動と銀河系中間面(z~60pc)に近いことを考慮すると,I22480は銀河系薄肉円盤に属すと考えられる。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
恒星  ,  宇宙線起源 
引用文献 (29件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る