文献
J-GLOBAL ID:201702245546613552   整理番号:17A0755801

TunnelSlice:ウェアラブル拡張現実感のための自己中心的トンネルを用いたフリーハンド部分空間獲得【Powered by NICT】

TunnelSlice: Freehand Subspace Acquisition Using an Egocentric Tunnel for Wearable Augmented Reality
著者 (3件):
資料名:
巻: 47  号:ページ: 128-139  発行年: 2017年 
JST資料番号: W1031A  ISSN: 2168-2291  CODEN: ITHSA6  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本論文では,TunnelSlice,自己中心的観点から拡張シーンにおける部分空間の自然獲得を可能にする,曖昧な中心オブジェクトやオブジェクトオクルージョンを含むシナリオを提案した。ウェアラブル拡張現実感(AR)では,関心のある物体を含む三次元(3 D)領域に接近する一つずつ離れた物体に接近するよりもより重要になってきた。しかし,頭部着用ディスプレイによる既存の光線ベース体積選択は閉塞と奥行き知覚による障害物による所望の三次元領域を定義するのに困難を伴う。提案TunnelSliceは立方体変換を決定する効果的に,不必要な地域自己中心的観点から二手ピンチ手続きスライシングを介したユーザ定義トンネルの除外した。中心天体状態と異なる閉塞レベルを含む六種類のシナリオにより,TunnelSliceのユーザ研究を実施した。二既存の手法と比較して,TunnelSliceは被験者に好まれた,すべてのシナリオのためのより大きな安定性を示し,中心天体ない強い閉塞を含むシナリオの中で,他の方法より優れていた。TunnelSliceは,ウェアラブルARの部分空間を用いた空間プロトコルと相互作用のための重要な技術として役立つと期待されている。Copyright 2017 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人工知能  ,  ロボットの運動・制御 

前のページに戻る