文献
J-GLOBAL ID:201602238986196637   整理番号:16A1100319

下水道の進化を支える研究 5 国総研・土研の取り組み 下水道整備による流域汚濁負荷削減の効果

著者 (3件):
資料名:
巻: 39  号: 13  ページ: 81-86  発行年: 2016年10月15日 
JST資料番号: Z0772A  ISSN: 0387-6926  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
下水道は,汚水を管渠によって収集し,下水処理場で処理することにより,水域に対する汚濁物負荷を低下させている。下水道が整備されていないと,排水の汚濁程度に応じて近傍水路が汚濁し,下流側の河川も汚濁する。土木研究所の水質チームは,下水道を広く流域の中で捉え,下水道による汚濁負荷削減が,流域の水質保全に与える効果等について検討している。本稿は,平成15~20年頃に行った「下水道未整備地域からの汚濁負荷流出特性」,および「流域の下水道整備が湖沼底泥に与える影響」に関する研究の成果を紹介した。前者に関しては,小さな小流域を含む河川流域において,晴天時および雨天時の流量・水質調査を各3回行い,汚濁負荷の変化を調べた。後者に関しては,流域の汚濁負荷対策実施状況が異なる5つの湖沼を対象として,湖内の底泥を採取し,底泥間隙水中の水質や栄養塩類溶出速度を調べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
下水道,下水管渠付属設備 

前のページに戻る