文献
J-GLOBAL ID:201602252922758151   整理番号:16A1123182

マンゴーにおける褐変関連酵素の酵素学的性質と構造キャラクタリゼーションを行った。【JST・京大機械翻訳】

Enzymatic properties and structure characterization of browning-related enzymes in mango skin
著者 (7件):
資料名:
巻: 35  号:ページ: 106-112  発行年: 2016年 
JST資料番号: C2461A  ISSN: 1000-2421  CODEN: HNDXEK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 中国 (CHN)  言語: 中国語 (ZH)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
マンゴー果皮中の褐変関連酵素を研究対象とし、精製後のマンゴーの褐変関連酵素の酵素学的性質及び構造を研究した。実験は汁、遠心、濾過、濃縮などの方法を用い、マンゴー皮から粗タンパクを抽出し、カラムクロマトグラフィーにより精製し、純度の高い2種類のアイソザイムP1とP2を得た。Oを基質とし、分光光度法を用いて420NMでマンゴー皮中の褐変関連酵素の活性を測定し、その中でP1の最適温度は55°C、最適PHは7.0、最適基質はカテコールであり、この酵素の分子質量は約100KUであった。P2活性は極めて低かった。円偏光二色性の結果は,2つの酵素がそれぞれ32.1%と19.2%のΑ-ヘリックスと43.4%と80.8%のΒ-シートを含むことを示した。蛍光スペクトルの結果は,P1の最大発光波長が358.4NMであり,相対蛍光強度が207.9であることを示した。P2の最大発光波長は356NMで、相対蛍光強度は164.2であり、両者の蛍光基はいずれも親水性環境にある。2種類の酵素の粒径分布は比較的集中しており、粒径はそれぞれ11.696NMと8.721NMで、強度が最も高く、それぞれ29.686%%と25.369%%に達した。Data from the ScienceChina, LCAS.【JST・京大機械翻訳】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酵素一般  ,  微生物の生化学  ,  クロマトグラフィー,電気泳動 

前のページに戻る