文献
J-GLOBAL ID:201702230109729985   整理番号:17A0430868

下水道の進化を支える研究 10 国総研・土研の取り組み 下水道における「環境ホルモン」とは何だったのか

著者 (4件):
資料名:
巻: 40  号:ページ: 74-80  発行年: 2017年03月15日 
JST資料番号: Z0772A  ISSN: 0387-6926  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
下水道の整備と汚水の処理等により著しい水質汚濁は解消されたが,微量化学物質などによる新しい水質リスク問題が現れている。本稿では,環境ホルモンについて,海外における問題の経緯を含め,日本においてどのような調査研究が行われてきたのか,また何がわかって何が未解決であるのか,土木研究所及び国土技術政策総合研究所の研究を中心に概観した。次の順に述べた。1)海外における問題の経緯,2)日本における行政を中心とした調査,3)土木研究所における研究(内分泌撹乱物質の水環境等における実態,内分泌撹乱物質の魚類影響,内分泌撹乱物質の下水処理場における挙動と制御方法),4)日英間における魚類影響の差異に関する考察。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水質汚濁一般  ,  下水道工学,廃水処理一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る