文献
J-GLOBAL ID:201702263063288755   整理番号:17A0237532

四面体アモルファス炭素(ta-C)薄膜電極におけるsp3のsp2に対する比と表面酸素官能性間の相関とその電気化学的性質との関連

Correlation between sp3-to-sp2 Ratio and Surface Oxygen Functionalities in Tetrahedral Amorphous Carbon (ta-C) Thin Film Electrodes and Implications of Their Electrochemical Properties
著者 (9件):
資料名:
巻: 120  号: 15  ページ: 8298-8304  発行年: 2016年04月21日 
JST資料番号: W1877A  ISSN: 1932-7447  CODEN: JPCCCK  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
二つ四面体非晶質炭素(層厚さが約7nmのta-C 1,および層厚さが約15nmのta-C 2)薄膜を,X線吸収分光および電気化学的に研究した。その結果,ta-C表面およびバルク特性,およびそれらのsp3/sp2比に著しい差異を示した。二つの表面は,sp3/sp2比は同等ではあったが,バルクでの差異が存在し,ta-C薄膜は電気的に等価ではなかった。ta-C 1電極では,FcMeOH酸化還元対に対して速い動力学を示した。一方で,ta-C 1表面上の多量の酸素官能基はドーパミンおよびアスコルビン酸に対して感度を向上させた。陰極アーク過程における堆積パラメータの変化により,得られるsp3/sp2ハイブリッド化と表面官能性を変動させ,固有の電気化学的利用に対する表面の調整を可能にした。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
電極過程  ,  その他の無機化合物の薄膜  ,  炭素とその化合物 

前のページに戻る