特許
J-GLOBAL ID:200903080059319085
触媒金属担持強誘電体製造方法および触媒金属担持強誘電体
発明者:
,
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (1件):
亀井 岳行
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2008-052686
公開番号(公開出願番号):特開2009-207978
出願日: 2008年03月03日
公開日(公表日): 2009年09月17日
要約:
【課題】低コストで高い触媒効果を兼ね備えた多機能の強誘電体を得ること。【解決手段】触媒金属(2)が溶解された有機溶液に対して、前記有機溶液の有機溶媒が気化し且つ酸素八面体構造を有する触媒金属(2)担持体粒子(1)により構成された強誘電体(1)が結晶化する下限の焼結温度で焼結させることで、前記触媒金属(2)担持体粒子(1)により構成された強誘電体(1)の表面に前記触媒金属(2)を担持した触媒金属(2)担持強誘電体(1)を製造することを特徴とする触媒金属担持強誘電体製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
触媒金属が溶解された有機溶液に対して、前記有機溶液の有機溶媒が気化し且つ酸素八面体構造を有する触媒金属担持体粒子により構成された強誘電体が結晶化する下限の焼結温度で焼結させることで、前記触媒金属担持体粒子により構成された強誘電体の表面に前記触媒金属を担持した触媒金属担持強誘電体を製造することを特徴とする触媒金属担持強誘電体製造方法。
IPC (2件):
FI (2件):
Fターム (38件):
4G169AA02
, 4G169AA03
, 4G169AA08
, 4G169AA09
, 4G169BA21C
, 4G169BB02A
, 4G169BB02C
, 4G169BB06A
, 4G169BB06B
, 4G169BC10A
, 4G169BC10B
, 4G169BC12A
, 4G169BC12B
, 4G169BC13A
, 4G169BC13B
, 4G169BC21A
, 4G169BC21B
, 4G169BC25A
, 4G169BC25B
, 4G169BC50A
, 4G169BC50B
, 4G169BC50C
, 4G169BC51A
, 4G169BC51B
, 4G169BC55A
, 4G169BC55B
, 4G169BC68A
, 4G169BC68B
, 4G169BE06C
, 4G169BE08C
, 4G169DA05
, 4G169EC22X
, 4G169EC23
, 4G169FA02
, 4G169FB33
, 4G169FC02
, 4G169FC07
, 4G169FC10
引用特許:
前のページに戻る