文献
J-GLOBAL ID:201502243017625151   整理番号:15A0134295

Mintオペレーティングシステム上のKVMの評価

著者 (3件):
資料名:
巻: 2013  号: ARC-205  ページ: WEB ONLY VOL.2013-ARC-205,NO.8  発行年: 2013年04月18日 
JST資料番号: U0451A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
我々は,1台のマルチコア計算機で複数Linuxを独立に走行させる方式のOSとして,Mintオペレーティングシステムを開発している。本稿では,Mintで走行する各Linuxに仮想計算機方式のKVMを導入し,1台の計算機上で複数のハイパーバイザを走行させる方式について述べる。これにより,ハイパーバイザ間の処理負荷の影響を軽減しつつ,各ハイパーバイザ上のOS間では分割された資源を共有して利用できる。また,ハイパーバイザの障害時の影響を限定でき,Mint上でLinux以外のカーネルを走行可能にする。基本評価では,Mint上のKVMと通常のLinuxのKVMの性能が同等であることを示した。また,KVMを用いて複数のOSを同時走行させる場合,提案方式を利用してKVM上で動作させるOSを分散させることで処理負荷の影響が軽減できることを示した。具体的には,I/O処理の処理負荷の影響を限定でき,レジスタ操作処理どデータ複写処理の性能は通常のLinuxで動作するKVMと同等であることを示した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
オペレーティングシステム  ,  ディジタル計算機方式一般 
引用文献 (7件):
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る