文献
J-GLOBAL ID:201902211533623188   整理番号:19A2071509

理科教育における「問いの設定」の学習内容の構成 -アメリカの科学スタンダード・教科書に着目して-

A Structure of Posing Questions as Learning Contents in Science Education A Study for Science Standards and Textbooks in the US
著者 (2件):
資料名:
巻: 32  号:ページ: 41-46(J-STAGE)  発行年: 2017年 
JST資料番号: U1627A  ISSN: 1882-4684  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
科学の内容的・手続き的な知識,メタ科学的な知識に着目して,アメリカの科学スダンダ ード・カリキュラム・教科書における問いの設定の学習内容の構成を調査した。科学スタンダードでは,第一に,小学校から高校段階にかけて,問いの設定に関する手続き的・メタ科学的な知識の習得が図られるように構成されていた。第二に,問いの設定に関する学習内容としての手続き的・メタ科学的な知識は,問いの種類,問いの条件,議論に係わる問いの3 つに分類しうるものとなっていた。 一方,教科書や補助教材では,第一に,科学的な問いの重要性や具体的な事例が中心的な内容であった。第二に,科学的な問いの定義が提示されている場合,観察や情報の収集で答えられるのが科学的な問いとされ,科学的には答えられない問いの性質や具体例も併せて提示されていた。第三に,特定の事物・事象に即して問いを立てるという学習場面の設定は,ほとんど見られず,実際の授業での指導に委ねられていると推察されるのであった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (24件):
  • Allison,A.W. & Shrigley, R.L.(1986). Teaching Children to Ask Operational Questions in Science, Science Education, 70(1), 73-80.
  • Alfke, D. (1974). Asking Operational Questions, Science and Children, 11, 18-19.
  • Banilower, E.R., Smith, P.S., Weiss, I.R., Malzahn, K.A., Campbell, K.M., Weis, A.M. (2013): Report of 2012 National Survey of Science and Mathematics Education, Horizon Research, Inc.
  • Borgford, C. et al. (2007): Holt Science & Technology:Physical Science, Holt Rinehart & Winston, 2007.
  • Chin, C., Kayalvizhi, G. (2002): Posing problems for open investigations: What questions do pupils ask?, Research in Science & Technological Education, 20(2),269-287.
もっと見る

前のページに戻る