抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究は,自動車利用において,準天頂衛星の情報が有効に活用される社会の実現可能な姿を描くことを検討し,現在の交通量調査や交通事故分析等の課題解決に向けて,準天頂衛星の高精度な位置データと関連する新しい機器(スマートプレート,スマートキー,スマートセンサー等)を活用する方法を提案している。報告書の構成は,以下の通りである。1章では,第4次産業革命の中での自動車と道路環境の関係,準天頂衛星と自動車の関係を考察し,自動車,運転者,道路環境から得られるデータの相互利用を提案している。その際の大きな課題となる位置情報等の個人情報の取り扱いについて,現状を整理している。2章では,道路交通センサス等から交通量を把握する際,課題となるゼロOD問題と細街路問題に対して,これまで得た知見を整理している。また,準天頂衛星による位置情報取得に加え,新しい機器等が車両に普及した社会を前提にして,得られる情報の交通量調査における活用と,交通量調査がどのように変容可能かについて考察する。3章では,現状の交通事故分析の課題を挙げ,新しい機器からの情報を活用する際に課題となる個人情報について,運転免許証を例に考え方を示している。また,交通事故分析での活用として,複数ドライブレコーダー,歩行者位置情報,スマートキーによる情報統合,ドライバーの運転技能提示の方法等に関して検討している。4章では,交通計画分野において観光行動を対象とする際の考え方と課題を示し,現在の観光統計とそのための調査・分析を整理し,新しい情報の活用を述べている。5章では,物流分野における新たな物流データ把握の必要性と課題を示し,欧米における最近の安全保障等の観点からの物流データの事例から,物流データの活用方法を考察する。(著者抄録)