文献
J-GLOBAL ID:202002250977291608   整理番号:20A0362171

中学校理科におけるエンジニアリングデザインの学習過程を導入した授業の開発と実践 -単元「化学変化とイオン」を事例として-

Development and practice of lessons introducing engineering design learning process in junior high school science -Case study of unit “Chemical Change and Ion”-
著者 (2件):
資料名:
巻: 34  号:ページ: 41-44(J-STAGE)  発行年: 2019年 
JST資料番号: U1627A  ISSN: 1882-4684  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究では,日本におけるものづくりを通した理科授業の開発・改善を視野に入れ,アメリカで注目されているエンジニアリングデザイン(ED)の学習過程を取り入れた授業の開発実践を行った.その結果,アメリカの科学教科書におけるEDの学習過程は問題解決学習の過程に類似していることがわかった.開発した授業を通して,単元の理解や単元の有用性を認識した生徒が多いことが質問紙と作成したワークシートの分析の結果からわかった.授業の改善点としては,個人や班での話し合い活動の充実,ふりかえりや改善策を考える時間の確保などがあげられる.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (12件):
  • Bevan(2017):The Promise and the Promises of Making in Science Education,Studies in Science Education,53(1),75-103.
  • Buckley, D., Miller, Z., Padilla, M.J., Thornton, K, Wysession, M.E. (2017):Interactive Science (Grade 6-8), New York: Pearson.
  • 人見久城(2010):理科における「ものづくり」,橋本建夫・鶴岡義彦・川上昭吾編著『現代理科教育改革の特色とその具現化』,98-105,東洋館出版社.
  • 人見久城(2017):理科におけるものづくり活動の展開,大髙泉著「理科教育基礎論研究」318-331,協同出版社.
  • Miller, Z., Padilla, M.J., Wysession, M.E. (2019):Elevate Science (Gourse 1-3), New York: Pearson.
もっと見る

前のページに戻る