研究者
J-GLOBAL ID:200901003774830976
更新日: 2024年02月01日
冨山 清升
トミヤマ キヨノリ | Tomiyama Kiyonori
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
鹿児島大学 鹿児島大学大学院理工学研究科 理学系生物学プログラム & 総合教育機構 共通教育センター 生物学
鹿児島大学 鹿児島大学大学院理工学研究科 理学系生物学プログラム & 総合教育機構 共通教育センター 生物学 について
「鹿児島大学 鹿児島大学大学院理工学研究科 理学系生物学プログラム & 総合教育機構 共通教育センター 生物学」ですべてを検索
機関情報を見る
ホームページURL (1件):
http://www.sci.kagoshima-u.ac.jp/~tomiyama/tomiyama.htm
研究分野 (7件):
生態学、環境学
, 地域研究
, 環境影響評価
, 多様性生物学、分類学
, 生態学、環境学
, 環境政策、環境配慮型社会
, 環境影響評価
研究キーワード (27件):
進化生態学
, 屋久島
, 奄美群島
, トカラ列島
, 外来種生物学
, 都市進化生態学
, アフリカマイマイ
, 生物多様性
, 島の生物学
, 島嶼生物学
, 干潟
, 軟体動物
, 進化学
, 生物地理学
, 動物行動学
, 小笠原諸島
, 大隅諸島
, 外来種
, 琉球列島
, 南西諸島
, 陸産貝類
, 保全生物学
, 動物系統分類学
, 動物生態学
, Conservation Biology
, Systematic Zoology
, Animal Ecology
競争的資金等の研究課題 (62件):
2021 - 2024 都市生態系における外来種および適応在来種の都市進化生態学的分析
2015 - 2018 島嶼における外来種陸産貝類の固有生態系に与える影響
2014 - 2018 亜熱帯島嶼生態系における水陸境界域の生物多様性保全の研究
2015 - 2018 重点領域研究(環境);島嶼
2015 - 2018 鹿児島県における外来生物種の生息現況調査
2015 - 2018 島嶼における外来種軟体動物の固有生態系に与える影響
2014 - 2018 概算要求プロジェクト研究「薩南諸島の生物多様性」
2014 - 2018 薩南諸島の生物多様性に関する研究
2014 - 2016 鹿児島県稀少野生生物調査の貝類の生息現況調査およびレッドデータブックの編纂作業
2012 - 2015 鹿児島県稀少野生生物調査の貝類の生息現況調査
2013 - 2014 鹿児島市生物多様性戦略活動方針の策定の作業
2004 - 2009 鹿児島県稀少野生生物調査検討
2003 - 2008 鹿児島県稀少野生生物の生息調査
2004 - 2006 外来種陸棲軟体動物が遺伝子汚染等により島嶼生態系におよぼす環境影響評価
2004 - 2005 外来種陸生軟体動物が遺伝子汚染等により島嶼生態系におよぼす影響評価
2002 - 2003 鹿児島県稀少種陸産貝類・汽水淡水産貝類の生息現況調査
2002 - 2003 北部琉球列島における希少種陸産貝類の分布
2001 - 2002 平成13年度鹿児島県稀少野生生物調査.
2001 - 2002 移入動植物による固有生態系破壊の問題-海洋島(小笠原)と大陸島(奄美)の比較.
2000 - 2001 知林ヶ島の陸産貝類調査
2000 - 2001 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発
2000 - 2001 鹿児島湾汽水域における軟体動物群集の季節変動と生活史
1998 - 2001 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発
1999 - 2000 鹿児島県稀少野生生物調査
1999 - 2000 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発
1998 - 1999 酸性雨問題と酸性環境に関する総合研究;(酸性環境における陸産・淡水産軟体動物の生息現況の変化に関する研究
1998 - 1999 北方地域の生物の野外調査におけるRAPD法の活用に関する研究
1997 - 1999 陸産および淡水産貝類分布調査;茨城県・小笠原諸島
1997 - 1999 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発
1996 - 1999 稀少野生動物の遺伝的多様性とその保存に関する研究
1997 - 1998 陸産および淡水産貝類分布調査;茨城県・小笠原諸島
1997 - 1998 水田生態系におけるスクミリンゴガイの総合的管理技術の開発
1997 - 1998 北方地域の生物の野外調査におけるRAPD法の活用に関する研究
1997 - 1998 稀少野生動物の遺伝的多様性とその保存に関する研究
1997 - 1998 酸性雨問題と酸性環境に関する総合研究;(酸性環境における陸産・淡水産軟体動物の生息現況の変化に関する研究)
1992 - 1998 稀少野生動物の遺伝的多様性とその保存に関する研究
1996 - 1998 野性生物固体群の生存力の評価手法に関する研究
1996 - 1997 野生生物の絶滅のメカニズムとその保全に関する研究
1992 - 1997 熱帯林生態系における野生生物種の多様性に関する研究 (1)動植物種の生活史及び相互関係の多様性に関する研究
1992 - 1997 森林破壊が野生生物種の減少に及ぼす影響の機構に関する研究
1992 - 1997 熱帯林生態系の環境及び分析に関する研究
1995 - 1996 酸性雨問題と酸性環境に関する総合研究;(酸性環境における陸産・淡水産軟体動物の生息現況の変化に関する研究)
1992 - 1996 陸産貝類を指標生物とした陸上生態系の保全
1993 - 1995 野性動物の遺伝的多様性とその維持機構に関する研究
1992 - 1994 野生動物の遺伝的多様性とその維持機構に関する研究
1991 - 1993 小笠原諸島における陸産貝類の分布からみた地域別自然度
1991 - 1992 小笠原諸島の固有種陸産貝類
1989 - 1991 小笠原諸島における過去の人間活動と現在の生物分布から評価した地域別自然度
1989 - 1990 小笠原諸島における過去の人間活動と現在の生物分布から評価した地域別自然度
軟体動物の生態
干潟の生態
マングローブ林の生態
陸産貝類の保全生物学
琉球列島の陸産貝類の生物地理学的研究
軟体動物の繁殖生態に関する研究
Ecology of Mollusca
Ecology of tidal flat
Ecology of mangrove forese
Conservation Biology of land snails
Study on land snail Biogeography of Ryukyu Islands
Study on reproductive ecology of Mollusca
小笠原諸島における生物種の多様性と相互関係-兄島の乾性低木林の生物を中心に
全件表示
論文 (123件):
武内麻矢, 菊池陽子, 武内有加, 冨山清升. 鹿児島県喜入干潟におけるフトヘナタリCerithidea rhizophorarumの繁殖行動及びウミニナ類の鹿児島における分布. Natue of Kagoshima. 2022. 48. 1. 161-175
福島聡馬, 冨山清升, 神薗耕輔, 村永 蓮. 鹿児島県における淡水産巻貝カワニナ ( Semisulcospira (Semisulcospira) libertina (Gould, 1859)) (吸腔目; カワニナ科) の殼の形態に基づく個体群間変異の分析. 日本生物地理学会会報. 2021. 75. 1. 17-24
神薗耕輔, 冨山清升, 福島聡馬, 村永 蓮. 殻形比較に基づく鹿児島県本土に生息するギュリキギセルの種内変異. 日本生物地理学会会報. 2021. 75. 1. 40-47
黒木理沙, 冨山清升. 桜島袴腰大正溶岩におけるシマベッコウバイの サイズ頻度分布の季節変化とその生活史. Nature of Kagoshima. 2021. 47. 1. 331-343
高尾政嘉, 冨山清升. 鹿児島湾喜入干潟における ヘナタリ Cerithidea cingulate (Gmelin, 1791) の殻形態の比較. Nature of Kagoshima. 2021. 47. 1. 325-330
もっと見る
MISC (218件):
市川志野, 中島貴幸, 片野田裕亮, 冨山清升, 山本温彦, 鈴木英治. トカラ列島口之島の陸産貝類相の構成と環境との関係. 日本生物地理学会会報. 2017. 71. 81-96-96
片野田裕亮, 中島貴幸, 市川志野, 冨山清升. 大隅諸島における汽水及び淡水産貝類の生物地理. 日本生物地理学会会報. 2017. 71. 69-79
冨山 清升. 貝類調査のプロトコル(手順書) : (1)誰でもできる最も簡単な方法. Nature of Kagoshima. 2016. 42. 513-519
四村 優理, 冨山 清升. 鹿児島湾の干潟におけるウミニナ(Batillaria multiformis)の生活史. Nature of Kagoshima. 2016. 42. 419-428
冨山清升. 薩南諸島の陸産貝類の生物多様性に関する現況調査. 南太平洋海域調査研究報告. 2016. 57. 27-29
もっと見る
特許 (1件):
核酸等分解法、それに用いる核酸等分解用液、核酸等分解用固形物及び核酸等分解用粉末
書籍 (40件):
国外外来種としてのアフリカマイマイ;鹿児島大学島嶼研ブックレット11
鹿児島大学島嶼研究センター 2019
奄美群島の水性生物;鹿児島大学生物多様性研究会編 245pp
鹿児島大学生物多様性研究会・南方新社 2019
奄美群島の外来生物-生態系・健康・農林水産業への脅威-
南方新社 2017 ISBN:4861243610
鹿児島大学生物多様性研究会編. 講演要旨集 H28年度鹿児島大学生物多様性シンポジウム 薩南諸島の外来種.40pp
鹿児島大学生物多様性研究会; 2017年3月4日 2017
奄美群島の外来生物-生態系・健康・農林水産業への脅威-.鹿児島大学生物多様性研究会編.245pp
南方新社;2017年3月20日 2017
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
数理データサイエンス教育を鹿児島大学の全学必修化に伴う経緯と今後の見通し
(第68回九州地区大学教育研究協議会;宮崎市ニューウェルシティ宮崎 2019)
鹿児島大学における数理データサイエンス導入の現状と課題
(第二回九州ブロック 大学におけるデータサイエンス教育に関するシンポジウム 2019)
DNA分析と殻形比較に基づくタネガシママイマイの種内変異の研究
(鹿児島大学 概算要求予算 成果発表会; 鹿児島大学島嶼研究センター大会議室 2017)
mtDNAのCOI領域の遺伝的変異の分析に基づくウスカワマイマイの島嶼個体群間の変異と国内外来種として見た本種の特徴
(日本生態学会第64回全国大会 (2017年3月、東京) 2017)
タネガシママイマイの種内変異の研究
(日本生態学会大会 (東京都 早稲田大学) 2017)
もっと見る
Works (1件):
鹿児島湾冷水域における軟体動物群集の季節変動と生活史
2000 -
学歴 (4件):
- 1991 東京都立大学 理学研究科 生物学専攻
- 1991 東京都立大学
- 1983 鹿児島大学 理学部 生物学科
- 1983 鹿児島大学
学位 (3件):
理学修士 (鹿児島大学)
理学博士 (東京都立大学)
理学士 (鹿児島大学)
経歴 (10件):
2018/03 - 現在 鹿児島大学総合教育機構 共通教育センター 生物学 准教授
1999/04 - 現在 鹿児島大学大学院理工学研究科 理学系 准教授
1997/10 - 2018/03 - 鹿児島大学理学部地球環境科学科 准教授
1995 - 1997 茨城大学理学部地球生命環境科学科 助手
1987/04 - 1995/03 連続で1年を超えない非常勤職は多数にわたる上に、記録が定かでないため省略(例;中央大・慶応大・学芸大・玉川大・青山大・UPM・FRIM、等々) 非常勤講師
1993 - 1995 国立環境研究所 非常勤研究員 (新技術事業団 特別研究員)
1990/04 - 1993/03 駒澤大学 文学部自然科学教室 非常勤講師
1992 - 1993 国立環境研究所 非常勤研究員 (科学技術庁科学技術 特別研究員)
1991 - 1992 東京都立大学理学部生物学科 特任研究員 (日本学術振興会 特別研究員)
1990/04 - 1991/03 東京都立太田保育士専門学校 非常勤講師
全件表示
委員歴 (2件):
1996 - 1997 日本生態学会 編集委員,常任委員,全国委員
1988 - 1990 日本貝類学会 評議委員
所属学会 (9件):
九州貝類談話会
, 沖縄生物学会(過去に所属;会費未納で除籍)
, 日本熱帯生態学会(過去に所属;会費未納で除籍)
, 個体群生態学会(過去に所属;会費未納で除籍)
, 日本生物地理学会
, Malacological Socitey of London
, 日本行動学会(過去に所属;会費未納で除籍)
, 日本生態学会
, 日本貝類学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM