研究者
J-GLOBAL ID:200901006230995946   更新日: 2022年09月07日

宮本 太

Miyamoto Futoshi
論文 (50件):
もっと見る
MISC (23件):
  • シダ植物班. 生田緑地におけるシダ植物の分布と地域植物相の解明の意義. 川崎市自然環境調査報告6号. 2007
  • 宮本 太. 湿原と植物 ’湿原とイ’. 植物の自然誌 プランタ. 2003
  • H. Ikeda. Japan-Nepal botanical Expedition ot the Upper Mustang, Central Nepal in 2002. Newsletter of Himalayan Botany 32. 2003
  • S. Akiyama, K. Yonekura, T. Kurosawa, H. Ohba. New Records and Treatments of Nepalese Flowering Plants (2). Newsletter of Himalayan Botany 30. 2002
  • 宮本 太. ヒマラヤの自然とその現状 III ヒマラヤの植物に魅せられて. 東京農業大学植物園ニュース. 2001. 30
もっと見る
書籍 (15件):
  • Flora of Japan Volum IVb Angiospermae Monocotyledoneae(b) (共著)
    講談社 2016 ISBN:9784061546080
  • 日本の野生植物 1 ソテツ科~カヤツリグサ科
    平凡社 2015
  • レッドデータプランツ 増補改訂新版
    山と渓谷社 2015
  • バイオセラピー学入門
    講談社 2012 ISBN:9784061537378
  • 絶滅危惧植物図鑑 レットデータプランツ
    山と渓谷社 2003
もっと見る
講演・口頭発表等 (61件):
  • 絶滅危惧種マツモトセンノウの生育環境と季節消長
    (日本生態学会 第69回大会 福岡国際会議場 2022)
  • 半自然草原の保全管理とベンケイソウの生育動態
    (日本生態学会 第69回大会 福岡国際会議場 2022)
  • 絶滅危惧種ヤマタバコの生育適地はどこか?
    (日本生態学会 第69回大会 福岡国際会議場 2022)
  • 高山植物ナガバキタアザミが海岸で生育できる環境とは
    (日本生態学会 第69回大会 福岡国際会議場 2022)
  • 渓流環境に生育するオオシラタマホシクサの生態
    (日本生態学会 第68回大会 2021)
もっと見る
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る