研究者
J-GLOBAL ID:200901007318903452
更新日: 2024年09月30日
中津原 克己
ナカツハラ カツミ | Nakatsuhara Katsumi
所属機関・部署:
職名:
教授
ホームページURL (1件):
https://www.kait-ele.jp/laboratory/naka2/
研究分野 (3件):
通信工学
, 電子デバイス、電子機器
, 光工学、光量子科学
研究キーワード (14件):
強誘電性液晶
, 光交換
, 光集積回路
, 液晶スイッチ
, 液晶クラッド
, 導波路スイッチ
, 光ネットワーク
, 偏光スイッチ
, 空間光変調器
, 液晶素子
, 光スイッチ
, 光導波路
, Optical Switch
, Optical Wavegnide
競争的資金等の研究課題 (21件):
- 2023 - 2027 ディスク共振器と磁気光学材料を用いた集積型光非相反素子の研究
- 2022 - 2025 光空間エンコード化速度分布同時計測技術の開発とマイクロ流路計測用デバイスへの展開
- 2020 - 2023 極微小領域局在光を有する水平スロット導波路を用いた超高感度センサの研究
- 2015 - 2018 空間エンコード化と非メカニカル走査を用いたレーザドップラー稠密断面速度分布計測
- 2014 - 2017 コンタクトエピタキシャル法を用いたシリコンフォトニクス用光アイソレータの研究
- 2014 - 2015 超低消費電力フェーズドアレイ型多チャンネル光スイッチの開発
- 2013 - 2014 超低消費電力シリコンフォトニックノード回路の研究開発
- 2010 - 2013 強誘電性液晶を用いた集積形波長可変フィルタアレイ回路の研究
- 2006 - 2009 強誘電性液晶を用いた光ネットワーク用多チャンネル光スイッチシステムの研究
- 2004 - 2007 液晶を用いた光WDM通信用アド・ドロップ素子の研究
- 2003 - 2006 強誘電性液晶を用いた光ネットワーク用超小型集積化光スイッチの研究
- 2002 - 2005 強誘電性液晶を用いた大規模光集積回路用導波路形光スイッチの研究
- 1999 - 2002 偏光制御型多チャンネル光交換システムの研究
- 光スイッチを用いた光通信システムの研究
- 光・電磁波融合型送受信システム
- 光伝送交換システム
- 導波路形光素子を用いた全光信号処理の研究
- Optical communication system with optical switches
- Microwave photonic communication system
- Optical transmission and switching system
- All-optical signal processing with optical waveguide devices
全件表示
論文 (52件):
-
Yuki Horiuchi, Itsuki Takeshita, Yoshiki Hayama, Katsumi Nakatsuhara. Fabrication of asymmetric MZI silicon nanowire waveguides loaded with a crystallized Ce:YIG cladding using contact epitaxy method. 2023 Opto-Electronics and Communications Conference (OECC). 2023
-
Ibuki Furuya, Yoshiki Hayama, Naoki Sawayanagi, Yuki Horiuchi, Itsuki Takeshita, Katsumi Nakatsuhara. Resonance characteristics of disk resonators for TE mode isolators. 2023 Opto-Electronics and Communications Conference (OECC). 2023
-
Yuki Shimamura, Yoshiki Hayama, Naoki Sawayanagi, Ryusuke Nakada, Kazuki Uchihashi, Katsumi Nakatsuhara. Microring resonators with niobium pentoxide for tunable wavelength filters featuring ferroelectric liquid crystal. 2023 Opto-Electronics and Communications Conference (OECC). 2023
-
Nao Suzuki, Yoshiki Hayama, Takumi Hinata, Maho Akiyama, Katsumi Nakatsuhara. Design and Fabrication of DBR Resonators for Sensing Devices Using Nb2O5 Horizontal Slot Waveguides. 2023 Opto-Electronics and Communications Conference (OECC). 2023
-
Koichi Maru, Yoshinobu Yamamoto, Katsumi Nakatsuhara. Design of low-loss Nb2O5-based grating coupler in scanning differential laser-Doppler integrated probe for cross-sectional velocity distribution measurement. Optical Engineering. 2023. 62. 03
もっと見る
MISC (118件):
-
端山 喜紀, 中津原 克己. Raspberry PiとOpenCVによる画像認識と機器制御を題材とした高大連携講座. 神奈川工科大学ITを活用した教育研究シンポジウム2023. 2024
-
Y. Horiuchi, Y. Hayama, K. Nakatsuhara. Theoretical characteristics of couplers for Mach-Zehnder interferometer optical isolators. Photonic Device Workshop 2023. 2023
-
N. Suzuki, Y. Shimamura, Y. Hayama, K. Nakatsuhara. Theoretical wavelength characteristics of ring resonators using composite horizontal slot waveguides. Photonic Device Workshop 2023. 2023
-
H. Kinoshita, Y. Shimamura, H. Kondo, Y. Hayama, K. Nakatsuhara. Design and theoretical calculations of bending couplers for microring resonators using niobium pentoxide. Photonic Device Workshop 2023. 2023
-
I. Furuya, Y. Horiuchi, Y. Shimamura, Y. Hayama, K. Nakatsuhara. A theoretical consideration of resonators for TE mode optical isolators. Photonic Device Workshop 2023. 2023
もっと見る
特許 (13件):
書籍 (1件):
-
通信工学概論[第3版]
森北出版 2012 ISBN:462770593X
講演・口頭発表等 (179件):
-
可視光フェーズドアレイに向けたNb2O5導波路の作製
(第85回応用物理学会秋季学術講演会 2024)
-
TEモード動作光アイソレータのためのディスク-リング結合型共振器の検討
(2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2024)
-
液晶を用いた導波路形光スイッチの小型化に向けたテーパ型マルチモード干渉計カプラの検討
(2024年電子情報通信学会ソサイエティ大会 2024)
-
センシングデバイス応用のためのNb2O5を用いた中空水平スロット導波路DBR共振器の波長特性
(電子情報通信学会光エレクトロニクス研究会2024年度8月研究会 2024)
-
Nb2O5/SiO2多重反射層上グレーティング構造の製作技術の検討
(第3期第2回光集積及びシリコンフォトニクス研究会 2024)
もっと見る
Works (3件):
-
イノベーション・ジャパン2007-大学見本市
2007 - 2007
-
液晶を用いた光WDM通信用アド・ドロップ素子の研究
2004 - 2007
-
All-optical signal processing with optical waveguide devices
2000 -
学歴 (3件):
- 1995 - 1998 東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻
- 1993 - 1995 東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻
- 1989 - 1993 東京工業大学 工学部 電子物理工学科
学位 (3件):
- 博士(工学) (東京工業大学)
- 修士 (東京工業大学)
- 学士 (東京工業大学)
経歴 (5件):
- 2007/04 - 2012/03 神奈川工科大学 工学部 准教授
- 2006/09 - 2007/03 神奈川工科大学 工学部 助教授
- 2003/04 - 2006/08 神奈川工科大学 工学部 講師
- 2001/01 - 2003/03 神奈川工科大学 工学部 助手
- 1998/04 - 2000/12 東京工業大学 日本学術振興会研究員
委員歴 (9件):
- 2014/06 - 現在 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 光エレクトロニクス研究専門委員会 委員
- 2009/02/01 - 現在 集積光デバイスと応用技術時限研究専門委員会(IPDA) 委員
- 2014/06/05 - 2016/05 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 光エレクトロニクス研究専門委員会 専門委員
- 2012/05/26 - 2013/05 社団法人 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 和文論文誌編集幹事
- 2010/05/22 - 2013/05 社団法人 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 和文論文誌編集委員
- 2009/02/01 - 2011/01/31 集積光デバイスと応用技術時限研究専門委員会(IPDA) 幹事
- 2007/02/01 - 2009/01/31 集積光デバイス技術時限研究専門委員会(IPD) 幹事
- 2004/12/01 - 2006/11/30 集積光デバイス技術時限研究専門委員会(IPD) 委員
- 2004 - 2006 集積光デバイス技術時限研究専門委員会 委員
全件表示
受賞 (5件):
- 2019/03 - 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰
- 2018/03 - 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰
- 2012/03 - 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエティ活動功労表彰
- 2012/03 - 電子情報通信学会 エレクトロニクスソサイエティ 活動功労表彰
- 1998/03 - 応用物理学会講演奨励賞
所属学会 (4件):
応用物理学会
, 電子情報通信学会
, IEEE
, Optical Society of America
前のページに戻る