研究者
J-GLOBAL ID:200901026639724619   更新日: 2024年06月25日

小田 淳一

オダ ジュンイチ | Oda Jun'ichi
所属機関・部署:
職名: フェロー
研究分野 (1件): 文学一般
競争的資金等の研究課題 (27件):
  • 2021 - 2025 「北部アフリカ」におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理
  • 2020 - 2025 ジョゼフ=シャルル・マルドリュス遺贈未公開手稿カルネの翻刻と分析
  • 2019 - 2023 インド洋クレオル民話におけるオラリティの多義的共在性
  • 2017 - 2022 シンドバード航海記の成立過程と多元的価値共創文学の可能性に関する物語情報学的研究
  • 2016 - 2019 インド洋フランス語系クレオル民話の口演の研究
全件表示
論文 (72件):
  • 小田淳一. Cytoscapeによるクレオル民話口演の多次元構造の視覚化. 人工知能学会第2種研究会ことば工学研究会資料集. 2023. SIG-LSE(C401). 1-4
  • Julien d’Huy, Jean-Loïc Le Quellec, Marc Thuillard, Yuri E. Berezkin, Patrice Lajoye, Jun’ichi Oda. Little Statisticians in the Forest of Tales: Towards a New Comparative Mythology. Fabula. 2023. 64. 1-2. 44-63
  • 小田淳一. 「AI詩」再考-ChatGPTの詩的機能. 人工知能学会第2種研究会ことば工学研究会資料集. 2023. SIG-LSE. C303. 15-25
  • 小田淳一, セリア・シュルファ, ラハセン・ダーイフ. ジョゼフ=シャルル・マルドリュスの手稿『カルネ』の翻刻プロジェクト. 筑波大学フランス語・フランス文学論集. 2022. 37. 84-98
  • 小田淳一. 動的計画法によるレユニオン民話の語り手のスタイル分析と語り手へのフィードバック. 人工知能学会第2種研究会ことば工学研究会資料集. 2022. SIG-LSE. C301. 5-9
もっと見る
MISC (28件):
  • 小田淳一. Décès de Déo. SERASERA マダガスカル研究懇談会ニュースレター. 2024. 50. 49-49
  • 小田淳一. モーリシャスのヒンドゥー教聖地. 2022
  • 小田淳一. 混成の小宇宙2000-2019. Field+(フィールドプラス). 2021. 26. 20-22
  • 小田淳一. アガディールのエル・ハード市場. 2021
  • 小田淳一. レユニオンのラム酒. 2020
もっと見る
書籍 (30件):
  • インド洋のクレオル民話 -セーシェルとレユニオン-
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2023 ISBN:9784863374317
  • Catalogue du fonds Joseph-Charles Mardrus, traducteur des Mille Nuits et Une Nuit
    Éditions Abencerage 2022 ISBN:9782952938518
  • 中東・オリエント文化事典
    丸善出版 2020
  • レユニオンの民話
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2020 ISBN:9784863373259
  • Keyword In Context Index to Dharmakīrti's Sanskrit Texts (enlarged and revised edition)
    The Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa, Tokyo University of Foreign Studies 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (35件):
  • ラモン・リュイ自身が遺したムスリムとの議論とその顛末:『キリスト教徒ライムンドゥスとサラセン人オマルの論争』(1308)と弟子トマ・ル・ミエジエによる細密画写本(c.1325)
    (基盤B「北部アフリカ」におけるイスラーム的知識の生成・共有と社会変革の論理」研究会 2024)
  • Covid-19退散祈願-『計量分析による疱瘡神の詫び證文の伝播分布』補遺-
    (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所最終講義 2021)
  • Autour des cinémas expérimentaux de Jun'ichi Okuyama
    (Cinémas performatifs au Japon 2018)
  • ラモン・リュイは『ブリコルール』か?
    (国立民族学博物館共同研究「個-世界論 -中東から広がる移動と遭遇のダイナミズム」2016年度第2回研究会 2016)
  • ネットワーク概念を用いたアンダルシア音楽(モロッコ)の分析例
    (東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所特別フォーラム 2014)
もっと見る
受賞 (4件):
  • 2021/06 - 人工知能学会 2020年度研究会優秀賞 「カート・オントロジー構築の試み」
  • 2014/09 - セーシェル共和国観光・文化省 褒賞 『セーシェルの民話I』
  • 2010/10 - 東洋音楽学会 第28回田邉尚雄賞(共同受賞)
  • 2008/06 - 人工知能学会 2007年度研究会優秀賞 「計量分析による疱瘡神の詫び證文の伝播分布」
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る