研究者
J-GLOBAL ID:200901029666999963   更新日: 2019年11月25日

北村 順生

キタムラ ヨリオ | Kitamura Yorio
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 立命館大学
  • 立命館大学  衣笠総合研究機構 加藤周一現代思想研究センター 
  • 立命館大学  衣笠総合研究機構 クリエイティブ・メディア研究センター 
研究分野 (3件): 社会学 ,  学習支援システム ,  図書館情報学、人文社会情報学
研究キーワード (1件): メディア社会学、地域メディア論、映像アーカイブ研究、メディア・リテラシー、メディア文化論
論文 (12件):
  • 北村順生. 地域デジタル映像アーカイブの教育活用に関する実践的研究:その可能性と課題. デジタルアーカイブ学会誌. 2018. 2. 2. 83-86
  • 北村順生. 地域映像アーカイブの教育活用に関する事例研究:南魚沼市実践の報告から. 人文科学研究. 2016. 138. 177-195
  • 北村順生. 地域に残る映像資料の教育活用. 光の記憶:南うおぬま地域映像アーカイブ(「魚沼映像アーカイブによる記録と記憶の再生プロジェクト」報告書). 2016. 118-125
  • Yuko Tsuchiya, Yorio Kitamura. Digital Storytelling with Tablets to Share Experiences of the Tohoku Earthquake. 広島経済大学研究論集. 2015. 38. 2. 45-52
  • 北村順生. 地域映像アーカイブの活用に関する一考察:十日町情報館ワークショップ実践の試み. 人文科学研究. 2015. 136. 109-124
もっと見る
書籍 (7件):
  • ともに生きる地域コミュニティ:超スマート社会を目指して
    東京電機大学出版局 2018 ISBN:9784501631505
  • 手と足と眼と耳:地域と映像アーカイブをめぐる実践と研究
    学文社 2018 ISBN:9784762027956
  • 懐かしさは未来とともにやってくる:地域映像アーカイブの理論と実際
    学文社 2013
  • 新訂 新聞学
    日本評論社 2009
  • 形と空間の中の私
    東北大学出版会 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (5件):
  • 地域デジタル映像アーカイブの教育活用に関する実践的研究:その可能性と課題
    (デジタルアーカイブ学会第2回研究大会 2018)
  • 「地域と映像アーカイブ」
    (公開シンポジウム 2018)
  • Digital Bricolage, or a Japanese challenge to radicalize creativity: The Digital Image Archives of Regional Communities in JAPAN
    (SIIGRAPH ASIA 2017 2017)
  • 映像アーカイブの活用による地域コミュニティの文化的再生
    (第7回横幹連合コンファレンス 2016)
  • Digital Storytelling制作による学びの可能性:小学校での実践における自己の振り返りと他者への表現
    (社会情報学会東北支部研究会 2015)
学歴 (2件):
  • - 1994 東京大学大学院 社会学研究科 社会学(B)専攻
  • - 1991 東京大学 文学部 社会学科
学位 (1件):
  • 社会学修士 (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2016/04/01 - 立命館大学映像学部・准教授
  • 2001/04/01 - 2016/03/31 新潟大学人文学部・助教授
  • 1998/04/01 - 2001/03/31 財団法人国際通信経済研究所・副主任研究員
  • 1997/04/01 - 1998/03/31 財団法人国際通信経済研究所・研究員(名称変更)
  • 1994/10/01 - 1997/03/31 財団法人郵政国際協会電気通信政策総合研究所・研究員
委員歴 (1件):
  • 2003/10 - 2013/03 新潟テレビ21放送番組審議会 委員・副委員長
所属学会 (6件):
デジタルアーカイブ学会 ,  情報通信学会 ,  日本教育メディア学会 ,  日本社会学会 ,  社会情報学会 ,  日本マス・コミュニケーション学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る