研究者
J-GLOBAL ID:200901035990141050   更新日: 2024年02月14日

岡田 光弘

オカダ ミツヒロ | Mitsuhiro Okada
所属機関・部署:
職名: 名誉教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (6件):
  • パリ第1大学  科学・技術史科学・技術哲学研究所(IHPST)   Associate Member (連携研究員)
  • 玉川大学脳科学研究所  脳科学研究所   共同研究員(客員教授)
  • 論理と感性のグローバル研究センター  センター共同研究員
  • IHPST, University Paris-1  institute of History and Philosophy of Science and Technology   Associate Member
  • Brain Science Research Institute, Tamagawa University  Brain Research institute   Visiting Professor
全件表示
ホームページURL (2件): http://www.flet.keio.ac.jp/faculty/philosophy/index.html#faculty-19183http://www.flet.keio.ac.jp/en/faculty/index_2.html
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (28件): Theoretical computer science ,  Diagrammatic logic ,  Computer security ,  論理的意味論 ,  論理学 ,  論理哲学te・言語哲学 ,  論理の哲学 ,  論理と感性研究 ,  証明論 ,  証明の哲学 ,  自然言語意味論 ,  理論情報科学 ,  暗号プロトコル安全性研究 ,  数理論理学 ,  数学の哲学 ,  推論の認知科学 ,  推論の神経科学 ,  意思決定 ,  情報セキュリティ研究 ,  学際推論研究 ,  多属性意思決定と消費者行動 ,  図形推論研究 ,  哲学 ,  フッサール論理学・フッサールの数学の哲学 ,  デフォルト推論 ,  ウィトゲンシュタイン研究 ,  アルゴリズムの倫理 ,  AIの哲学
競争的資金等の研究課題 (29件):
  • 2003 - 現在 日米科学協力事業「ソフトウェア検証の論理的方法」更新のための企画研究
  • 2003 - 現在 モデルチェッキング法の限界を超えるダイナミック実時間システムのための論理的検証法
  • 2002 - 現在 モデルチェッキング法の限界を超えるダイナミック実時間システムのための論理的検証法
  • 2002 - 現在 特定領域研究及び国際共同研究「新しい論理学の展開」のための企画研究
  • 2001 - 現在 モデルチェッキング法の限界を超える新しい論理的手法によるダイナミックな実時間システムのための検証ツールの実現
全件表示
論文 (135件):
MISC (18件):
  • Blanqui F, Jouannaud J.P, Okada M. Corrigendum to “Inductive-data-type systems” [Theoret. Comput. Sci. 272 (1-2) (2002) 41-68] (Theoretical Computer Science (2002) 272(1-2) (41-68), (S0304397500003479), (10.1016/S0304-3975(00)00347-9)). Theoretical Computer Science. 2020. 817. 81-82
  • Nigam V, Kirigin T.B, Talcott C, Guttman J, Kuznetsov S, Loo B.T, Okada M. Preface. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics). 2020. 12300 LNCS. vii-viii
  • Nigam V, Kirigin T.B, Talcott C, Guttman J, Kuznetsov S, Loo B.T, Okada M. Preface. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics). 2020. 12300 LNCS. vii-viii
  • Nigam V, Kirigin T.B, Talcott C, Guttman J, Kuznetsov S, Loo B.T, Okada M. Preface. Lecture Notes in Computer Science (including subseries Lecture Notes in Artificial Intelligence and Lecture Notes in Bioinformatics). 2020. 12300 LNCS. vii-viii
  • 岡田 光弘. 歪んだ真珠(バロック)---音楽における規則性vs反規則性、または ロゴスvsパトス---. 藝文研究. 2003. 9
もっと見る
書籍 (48件):
  • Wittgenstein and Goodstein on Uniqueness of Primitive recursive arithmetic, in "Wittgenstein in the 1930s:Investigations to Philosophical Investigations" (ed. by David Stern)
    Cambridge University Press 2018
  • Effects of Representation Patterns in Multi-Attribute Decision-Making: An Eye-Tracking Study
    Research Centre for Thinking and Behavioral Judgment, Keio University 2014
  • A Report of Reserch Center for Thinkingand and Behavioral Judgement
    Research Centre for Thinking and Behavioral Judgment, Keio University 2014
  • Eye-Tracking Study of Decision-Making with Graphically Represented Multi-Attribute Tables.
    Report of the Reserch Center for Thinking and Behavioral Judgement(ed.M.Okada et al.),Keio University 2014
  • La philosophiedes mathmatiques de Wittgenstein Wittgenstein(eds.Christine Chauvire and Sabine Plaud)
    Ellipes 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • エシィクス・インテグリティ・義務論・法に関わるサイバーセキュリティの社会的インパクト
    (第5回日仏サイバーセキュリティワークショップ 2019)
  • normativity and rules
    (French-Japanese Meeting on Philosophy of Logic and Mathematics, "rule, Normativity and Disagreement" 2019)
  • Formal language and logic
    ("Logic, Language and Ontology" Workshop 2018)
  • Why "formal" is needed for algorithmic ethics?
    (French-Japanese Meeting for Algorithmic Fairness 2018)
  • A system of quasi-ordinal diagrams
    (The 20th International Workshop on Computation with Terms and Graphs 2018)
もっと見る
Works (4件):
  • 飯田「ウィトゲンシュタイン」書評
    2000 - 現在
  • 公と私(石黒ひで氏との対談)
    1999 - 現在
  • 「脳と心のモデル(安西他著)」書評
    1994 - 現在
  • 大出「論理学入門」について
    1992 - 現在
学歴 (3件):
  • 1987 - 慶應義塾 文学研究科
  • 1983 - 慶應義塾 文学研究科
  • 1979 - 東京大学 文学部 哲学科
学位 (2件):
  • 文学博士 (慶應義塾)
  • 文学 (Keio University)
経歴 (19件):
  • 2017/03/15 - 現在 パリ第1大学 科学史哲学研究所(IHPST) 科学史哲学研究所(IHPST) 学外連携所員
  • 2014/04 - 現在 慶應義塾大学先導研究所 慶應義塾大学論理と感性のグローバル研究センター 所長
  • 2012/04 - 現在 慶應義塾大学先導研究所 人間知性研究センター 所員(兼担)
  • 1998/04 - 現在 慶應義塾大学 大学院文学研究科 委員
  • 1996 - 現在 東京大学相関基礎科学研究科、科学史科学哲学コース大学院 前期および後期博士課程 ,非常勤講師
全件表示
委員歴 (90件):
  • 2020/04/01 - 現在 Japan Association for Philosophy of Science Director of International Exchanges
  • 2020/04/01 - 現在 科学基礎論学会 海外交流ディレクター
  • 2019/04/01 - 現在 Philosophy of Science Society, Japan Chair of the Editorial Board
  • 2019/04/01 - 現在 日本科学哲学会 編集委員会委員長
  • 2019/01 - 現在 日本科学哲学会 大会実行委員会委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2019/07 - パリ大学第1校 短期招聘教授選出(2020年2月予定) 招聘教授
  • 1998/09 - フランス高等教育・研究省ーパリ第11校て Professeur invite sur contingence national Professeur invite sur contingence national
  • 1991/09 - Concordia University Science College Fellow Science College Fellow
所属学会 (18件):
CTRS(International Woorkshop on Conditional and Ty ,  MWPL(Montreal Workshops) P.Scottと共同編集 ,  RTA93(Rewriting Tecniques and Applications) ,  LICS93(IEEE-Logic in Computer Science) ,  科学哲学会大会実行委員会 ,  数学の哲学国際シンポジウム(Philosophy of Mathematics 96) ,  RTA98(Rewriting Thecnique and Application国際会議98年度大 ,  「タイプ理論と証明理論」国際ワークショップInternationd Works shop on Th ,  日本科学哲学会大会ワークショップ「21世紀の論理学-課題と展望」 ,  日本におけるフランス年日仏シンポジウム「VR(仮想現実)の社会的・文化的インパクト」 ,  日本科学基礎論学会 ,  論理プログラミングと自動推論(Logic Programming and Automated Rea ,  「フッサールの論理国際会議」(Logique de Husserl 2001),パリ・フッサール文庫 ,  日本学術振興会 ,  日本科学哲学会大会ワークショップ「フォーマルオントロジーの工学と哲学」 ,  日仏情報学ワークショップ(フランス外務省主催) ,  「ヒルベルト・ワークショップ」 ,  シンポジウム「意識研究」の学際的方法論を求めて
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る