- 2023 - 2028 隠れた障害である言語発達障害と社会認知発達との関係性解明:二次障害を防ぐために
- 2024 - 2026 第二言語・第三言語・継承語話者の言語能力と言語運用に関する理論的・実証的研究
- 2022 - 2026 第二言語・第三言語・継承語話者の言語能力と言語運用に関する理論的・実証的研究
- 2019 - 2023 自閉スペクトラム症児の「聞き取り」と「読み取り」の困難さの要因を探る実証研究
- 2018 - 2023 多言語環境における学習言語の発達: 家庭言語の役割に着目した縦断的実証研究
- 2018 - 2023 多文化・多言語環境で育つ子どもの発達障害の査定と支援
- 2018 - 2022 語用論的分析のための日本語1000人自然会話コーパスの構築とその多角的研究
- 2017 - 2022 言語の発達過程の認知科学的研究
- 2018 - 2021 言葉と情動スキルを伸ばす早期介入プログラムの検討:貧困の連鎖を断ち切るために
- 2017 - 2021 言語的マイノリティー児童の母語を基盤とした幼児期からの評価と特別支援の試み
- 2017 - 2020 自閉スペクトラム症児における心の理論の獲得過程と関与する要因の検討
- 2015 - 2019 語用論発達評価法の開発:障害種別を超えて
- 2015 - 2019 会話における文脈理解力の発達要因の解明:「気になる子ども」に届く言葉がけのために
- 2015 - 2018 日本生まれの定住外国人幼児の認知発達の特徴:子どもの育ちに合った支援を目指して
- 2014 - 2017 自閉症スペクトラム障害児における心の理論の獲得と言語および実行機能の発達との関連
- 2014 - 2017 「わたしたち」の起源:自己概念の拡張とその心理基盤の発達に関する多角的検討
- 2012 - 2016 多言語多文化児童の認知特性に関する基礎研究-個性を生かす教育を目指して
- 2011 - 2016 ヒト乳児の言語学習を可能にするモデルフリー・モデルベースの学習機構
- 2011 - 2015 自閉症児に不安を与えない支援のあり方の検討
- 2011 - 2015 役割語の総合的研究
- 2011 - 2014 多言語環境下の特別な教育ニーズ評価の試み:多言語併用と障害の相互作用の視点から
- 2011 - 2014 良好な対人関係を築くコミュニケーション方法の考案:言語心理学モデルの構築と応用
- 2008 - 2014 自閉症児の音声受容特性に関する基礎研究-会話スキルの向上を目指して
- 2010 - 2013 広汎性発達障害におけるプロソディ理解力の生理学的指標の確立
- 2010 - 2012 バイリンガル発達障害児の対人コミュニケーション能力に関する基礎研究
- 2008 - 2010 認知と言語コミュニケーションの相互関連性に関する社会心理学的研究
- 2007 - 2010 役割語の理論的基盤に関する総合的研究
- 2007 - 2009 高機能自閉症・アスペルガー症候群にともなう語用障害の定量的評価法の開発
- 2007 - 2009 対人コミュニケーションスキル習得における母子会話の役割ー定型・非定型発達の比較
- 2007 - 2009 自閉症児に理解しやすい音声指示のあり方の解明
- 2005 - 2007 メタ表示能力と言語獲得に関する認知語用論的研究
- 2005 - 2006 コミュニケーションにおける「心の理論」と社会的認知の相互的発達の検証
- 2003 - 2006 社会的認知の文化的共有性-コミュニケーション分析に基づく実験社会心理学的検討
- 2003 - 2005 機能語の習得にみる「心の理論」の発達-新しい認知モデルの実証
- 2000 - 2002 日本語指示表現の解釈課程-理論から実証へ
全件表示