研究者
J-GLOBAL ID:200901041456477859   更新日: 2024年06月08日

竹中 康浩

タケナカ ヤスヒロ | Takenaka Yasuhiro
所属機関・部署:
職名: 講師
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 埼玉医科大学  非常勤講師
ホームページURL (1件): https://www.nms.ac.jp/college/schoolroom/kisoigaku/seitaitougyogaku/kenkyunaiyou.html
研究分野 (5件): 機能生物化学 ,  応用生物化学 ,  進化生物学 ,  細胞生物学 ,  分子生物学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2027 老齢マウス心筋細胞における核小体低分子RNA(snoRNA)の機能解析
  • 2021 - 2025 コリン作動系修飾物を介した血液脳関門強化と抗炎症作用による認知機能介入の可能性
  • 2021 - 2024 分裂終了細胞における新規な老化マーカーの探索とその機能の解析
  • 2014 - 2017 PPARgamma1特異的プロモータのみの欠失による小人症マウス発症因子探索
  • 2013 - 2016 腸管コレステロール吸収制御機構の新規パラダイムの提唱と検証
全件表示
論文 (42件):
  • Yasuhiro Takenaka, Yoshihiko Kakinuma, Masaaki Ikeda, Ikuo Inoue. Shared Mechanisms in Pparγ1sv and Pparγ2 Expression in 3T3-L1 Cells: Studies on Epigenetic and Positive Feedback Regulation of Pparγ during Adipogenesis. PPAR Research. 2024. 2024. 1. Article ID 5518933
  • Yuta Chiba, Yasuhiro Takenaka, Nobuyuki Haga. Identification and Characterization of the Gene Responsible for the O3 Mating Type Substance in Paramecium caudatum. Microorganisms. 2024. 12. 3. 588-588
  • Yasuhiro Takenaka, Masataka Hirasaki, Hidemasa Bono, Shigeo Nakamura, Yoshihiko Kakinuma. Transcriptome Analysis Reveals Enhancement of Cardiogenesis-Related Signaling Pathways by S-nitroso-N-pivaloyl-D-penicillamine (SNPiP): Implications for Improved Diastolic Function and Cardiac Performance. Journal of cardiovascular pharmacology. 2024
  • Yasuhiro Takenaka, Ikuo Inoue, Masataka Hirasaki, Masaaki Ikeda, Yoshihiko Kakinuma. Temporal inhibition of the electron transport chain attenuates stress-induced cellular senescence by prolonged disturbance of proteostasis in human fibroblasts. The FEBS journal. 2023. 290. 15. 3843-3857
  • Nobuyuki Haga, Toshinori Usui, Yasuhiro Takenaka, Yuta Chiba, Tomoaki Abe. Immaturin-Nuclease as a Model System for a Gene-Programmed Sexual Development and Rejuvenescence in Paramecium Life History. Microorganisms. 2022. 11. 1. 82-82
もっと見る
MISC (18件):
もっと見る
特許 (4件):
講演・口頭発表等 (25件):
  • Analysis of senescence-associated protein aggregates in replicative senescent MRC-5 cells
    (第45回日本基礎老化学会 2022)
  • タンパク質恒常性機能の阻害により誘導される細胞老化とビタミンE及びラパマイシンの細胞老化抑制作用
    (第99回日本生理学会大会 2022)
  • プロテアソーム阻害剤等で誘導した細胞老化におけるミトコンドリア機能と生合成の解析
    (第43回日本基礎老化学会大会 2020)
  • タンパク質分解系の阻害による細胞老化誘導メカニズムの解析
    (第42回日本分子生物学会年会 2019)
  • タンパク質恒常性機能の阻害による細胞老化誘導メカニズムの解析
    (第17回 RCGMフロンティアシンポジウム 2019)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 1998 - 2002 筑波大学大学院 博士課程農学研究科 応用生物化学専攻
学位 (1件):
  • 博士(農学) (筑波大学)
経歴 (10件):
  • 2023/10 - 現在 日本医科大学 生理学(生体統御学) 講師
  • 2017/07 - 2023/09 日本医科大学 生理学(生体統御学) 助教
  • 2016/04 - 2017/06 特許庁 審査第一部分析診断
  • 2011/04 - 2014/12 埼玉医科大学 内分泌内科・糖尿病内科 特任研究員
  • 2010/04 - 2011/03 産業技術総合研究所 環境管理技術研究部門 日本産業技術振興協会派遣職員
全件表示
所属学会 (3件):
日本生化学会 ,  日本分子生物学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る