研究者
J-GLOBAL ID:200901047454194114   更新日: 2024年05月19日

松浦 知和

マツウラ トモカズ | Matsuura Tomokazu
所属機関・部署:
職名: センター長
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 東京慈恵会医科大学  大学直属   客員教授
  • 国立感染症研究所  ウイルス第2部   客員研究員
研究分野 (5件): 病態医化学 ,  消化器内科学 ,  栄養学、健康科学 ,  内科学一般 ,  生体医工学
研究キーワード (8件): 臨床検査医学 ,  病態検査学 ,  消化器内科学 ,  ビタミン学 ,  医用生体工学 ,  内科学一般 ,  Gastroenteology ,  Internal Medicine
競争的資金等の研究課題 (21件):
  • 2019 - 2022 ポリユビキチン鎖各型の定量に基づく加齢性疾患の病態解析
  • 2017 - 2022 次世代抗B型嫌煙ウイルス薬導出に向けた創薬研究
  • 2016 - 2020 神経筋疾患や虚弱高齢者を対象とした安定同位体によるエネルギー消費量と筋量の評価
  • 2016 - 2020 肝星細胞におけるビタミンA取り込み関連因子のスクリーニング
  • 2012 - 2017 次世代生命基盤技術を用いたB型肝炎制圧のための創薬研究
全件表示
論文 (183件):
  • Mami Matsuda, Tian-Cheng Li, Akira Nakanishi, Kazuo Nakamichi, Makoto Saito, Tadaki Suzuki, Tomokazu Matsuura, Masamichi Muramatsu, Tetsuro Suzuki, Yoshiharu Miura, et al. Generation of JC Polyoma Pseudovirus for High-Throughput Measurement of Neutralizing Antibodies. Diagnostics (Basel, Switzerland). 2024. 14. 3
  • Yutaka Furutani, Yoshinori Hirano, Mariko Toguchi, Shoko Higuchi, Xian-Yang Qin, Kaori Yanaka, Yumi Sato-Shiozaki, Nobuaki Takahashi, Marina Sakai, Pornparn Kongpracha, et al. A small molecule iCDM-34 identified by in silico screening suppresses HBV DNA through activation of aryl hydrocarbon receptor. Cell death discovery. 2023. 9. 1. 467-467
  • 荒川 翔太郎, 越智 小枝, 松浦 知和, 川上 大輔, 花房 信博, 斎藤 充. 若年期から高齢者まで:ビタミン充足状況の問題点update 全自動LC-MS/MS装置によって明らかになった血清25(OH)ビタミンD欠乏の実態 日本人10-90歳代5518名の調査から. 日本骨粗鬆症学会雑誌. 2023. 9. Suppl.1. 228-228
  • 安藤 隆, 宮坂 政紀, 政木 隆博, 河野 緑, 永野 裕子, 坂本 和美, 田村 卓, 阿部 正樹, 竹田 宏, 中田 浩二, et al. 肺炎球菌ワクチン定期接種化後の首都圏における肺炎球菌の莢膜血清型分布. 日本臨床微生物学会雑誌. 2023. 33. 4. 260-267
  • 荒川 翔太郎, 越智 小枝, 松浦 知和, 川上 大輔, 花房 信博, 斎藤 充. 全自動LC-MS/MS装置によって明らかになった血清25(OH)ビタミンD欠乏の実態 日本人10-90歳代5518名の調査から. 日本骨代謝学会学術集会プログラム抄録集. 2023. 41回. 145-145
もっと見る
MISC (115件):
  • 藤澤玲奈, 峰岸元気, 丹和節, 丹和節, 細谷孝充, 細谷孝充, 渡辺恭良, 古谷裕, 松浦知和, 宮嶋篤志, et al. 新規B型肝炎治療候補薬によるUGT1A1及びUGT2B7を介した薬物間相互作用予測. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
  • 森田胡桃, 峰岸元気, 山崎由貴, 星野雅輝, 新田真一郎, 宮嶋篤志, 古谷裕, 松浦知和, 小林カオル. インターフェロンα受容体アゴニストによるCYP1A2活性への影響. 日本薬学会年会要旨集(Web). 2023. 143rd
  • 楊光, 古谷裕, 青柳春代, 上田竜大, 園部円, 小川健司, 丹羽節, 丹羽節, 小林カオル, 細谷孝充, et al. HBV産生細胞を用いたB型肝炎創薬のための動物モデルの構築と応用. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2022. 69th
  • 松田麻未, 渡邉則幸, 林豪士, 政木隆博, 宮崎和雄, 松山州徳, 松浦知和, 村松正道, 鈴木亮介. シュードウイルスを用いたヒトコロナウイルス中和抗体測定系の構築. 日本ウイルス学会学術集会プログラム・予稿集(Web). 2022. 69th
  • 古谷裕, 井上育代, 秦咸陽, 政木隆博, 目崎喜弘, 松浦知和, 松浦知和, 小嶋聡一. 静止期肝星細胞における血漿カリクレイン依存的なTGF-βの活性化機構の解析. ビタミン. 2022. 96. 7
もっと見る
講演・口頭発表等 (9件):
  • 13C-glucose呼気試験を用いたミニバイオ人工肝臓における糖代謝の検討
    (第22回肝類洞壁細胞研究会学術集会 2008)
  • ヒト肝障害におけるビタミンAエステル化酵素LRATと細胞内レチノール結合蛋白CRBP-1共発現星細胞の意義
    (第22回肝類洞壁細胞研究会学術集会 2008)
  • ミニバイオ人工肝臓を用いた13C-glucose呼気試験の基礎的検討.
    (第11回日本呼気病態生化学研究会合同学術大会 2008)
  • 13C-glucose呼気試験を利用した3次元還流培養系の活性測定法とその応用
    (シンポジウム:呼気試験をめぐるコンセンサスと将来の展望、第50回日本消化器病学会大会(DDWJ2008) 2008)
  • Lecithin:retinol acyltransferase (LRAT) and cellular retinol binding protein-1 (CRBP-1) are strongly co-expressed in the liver of polar bears.
    (FASEB Summer Research Conferences 2008, Retinoids, 2008)
もっと見る
Works (4件):
  • ヒト由来肝細胞を用いた薬物代謝の研究
    1999 - 2004
  • ラジアルフロー型バオリアクターによる人工肝の開発と応用
    1999 - 2004
  • Studies on drug metabolism using human live cell lines.
    1999 - 2004
  • Development of the Bioartificial Liver using radial flow bioreactor
    1999 - 2004
学歴 (2件):
  • 1983 - 1987 東京慈恵会医科大学 医学部・大学院
  • 1976 - 1983 東京慈恵会医科大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京慈恵会医科大学)
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 公益財団法人佐々木研究所 附属湘南健診センター センター長
  • 2002/07 - 現在 厚生労働省 国立感染症研究所 腸内ウイルス第II部 客員研究員
  • 2020/02 - 2022/03 特定国立研究開発法人理化学研究所 開拓研究本部 客員主管研究員
  • 2014/01 - 2022/03 東京慈恵会医科大学 臨床検査医学講座 講座担当教授
  • 1989/01 - 2001/09 東京慈恵会医科大学第一内科(消化器肝臓内科)
全件表示
委員歴 (1件):
  • 2003 - 2022/03 脂溶性ビタミン総合研究委員会 副委員長
受賞 (2件):
  • 2008 - 会長奨励賞 ワークショップ5 肝画像診断の進歩
  • 1994 - 日本組織培養学会奨励賞
所属学会 (5件):
日本組織培養学会 ,  日本ビタミン学会 ,  日本肝臓学会 ,  日本消化器病学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る