研究者
J-GLOBAL ID:200901052524283342   更新日: 2024年03月12日

平田 幸広

ヒラタ ユキヒロ | Hirata Yukihiro
所属機関・部署:
研究分野 (1件): ヒューマンインタフェース、インタラクション
研究キーワード (1件): バーチャルリアリティ
競争的資金等の研究課題 (3件):
  • 2019 - 2023 小学校でプログラミング的思考を重視した授業改善可能な情報教育のシステム化
  • 足踏み動作を用いた移動インタフェース
  • A locomotion interface using walking in place
論文 (33件):
もっと見る
MISC (36件):
  • 堀口 幸佑, 梨本 大輔, 山下 畔乃, 江尻 一麻, 小橋 芽, 岡本 泰秀, 田邉 造, 平田 幸広. Juliusを用いた学習支援システム開発 (制御研究会 制御と信号処理の境界・融合領域,および制御・信号処理一般). 電気学会研究会資料. CT. 2017. 2017. 78. 23-27
  • 田村 理乃, 村山 淳, 平田 幸広, 佐藤 誠, 原田 哲也. タブレットPCのための力覚インタフェース : SPIDAR-tablet. 電気学会研究会資料. IIS, 次世代産業システム研究会 = The papers of Technical Meeting on Innovative Industrial System, IEEE Japan. 2011. 2011. 49. 11-14
  • 松江英明, 宮澤悟, 七松敏, 平田幸広, 大田健紘, 蓮井昭夫, 山崎正浩, 滑孝和, 福井博, マシューハーベイ, et al. 安曇野市におけるモバイルWiMAXシステムを用いた実験ネットワーク&サービスの概要とその実証実験結果. 月刊EMC. 2011. 276. 12. 75-95
  • 油井 拓磨, 齊藤 達也, 高 凌翔, 大田 健紘, 平田 幸広, 松江 英明. B-5-1 マルチパス環境下において遅延波分布幅を検出するタイミング同期方式の一検討(B-5.無線通信システムA(移動通信),一般セッション). 電子情報通信学会総合大会講演論文集. 2011. 2011. 1. 387-387
  • 松江英明, 宮澤 悟, 七松 敏, 平田幸広, 蓮井昭夫, 山崎正浩, 福井 博, マシュー ハーベイ, 宮島 元, 矢澤義彰. モバイルWiMAX準拠移動通信システムを用いた実験ネットワーク&サービスの概要とその実証実験結果. 信越情報通信. 2011. 27. 20-25
もっと見る
書籍 (1件):
  • 仮想作業空間の為の空間インタフェース装置SPIDARの提案とその実現
    東京工業大学博士学位論文 1993
講演・口頭発表等 (47件):
  • VR空間における1-3人称切り替え視点が身体感覚に与える影響
    (日本視覚学会2023年夏季大会 2023)
  • 自己運動観察の有無による身体感覚の変化に関する研究
    (第28回日本バーチャルリアリティ学会年次大会 2023)
  • 音声認識Juliusを用いた学習支援システム開発とそのアプリケーション制作
    (電子情報通信学会・信越支部大会 2017)
  • Juliusを用いた学習支援システム開発
    (電気学会・制御研究会 2017)
  • ハプティックインタフェースを用いたポインティングタスクにおける力覚の方向弁別閾値
    (第18回日本バーチャルリアリティ学会大会 2013)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1991 東京工業大学 総合理工学研究科 電子システム専攻
  • - 1986 東京工業大学 工学部 電子物理工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学)、工学修士 (東京工業大学)
経歴 (6件):
  • 2018/04 - 現在 公立諏訪東京理科大学 工学部 情報応用工学科 教授
  • 2014/04 - 諏訪東京理科大学工学部 教授
  • 2011/04 - 2014/03 諏訪東京理科大学システム工学部 准教授
  • 2002 - 2011 諏訪東京理科大学システム工学部 講師
  • 1993 - 2002 東京理科大学諏訪短期大学 講師
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2012/01/01 - 2014/12/31 日本バーチャルリアリティ学会 力触覚の提示と計算研究会委員
  • 2009/02/12 - 2011/12/31 日本バーチャルリアリティ学会 力触覚の提示と計算研究会委員
所属学会 (2件):
日本バーチャルリアリティ学会 ,  電子情報通信学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る