研究者
J-GLOBAL ID:200901060699529150   更新日: 2024年05月14日

矢部 光保

ヤベ ミツヤス | Yabe Mitsuyasu
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 食料農業経済
研究キーワード (4件): 生物多様性 ,  多面的機能 ,  バイオマスの循環利用 ,  環境価値の経済評価
競争的資金等の研究課題 (19件):
  • 2022 - 2025 新たな有機農業の展開に向けた有機水耕認証の創出-社会経済効果の解明と技術開発-
  • 2020 - 2024 農業環境ガバナンスの日欧比較-環境NGOの役割を中心に-
  • 2018 - 2021 濃縮バイオ液肥の生産・利用に向けた技術開発と化学肥料代替の影響評価に関する研究
  • 2018 - 2021 データ寡少な東南アジア新興国流域圏における陸海域統合-流域圏管理モデルの開発
  • 2018 - 2021 耕作放棄地の自然再生と地域振興に向けた合意形成ー経済実験による価値観転換の検証ー
全件表示
論文 (33件):
  • Masuda Begum Sampa, Hisako Nomura, Mitsuyasu Yabe, Nor Hidayati Abdul Aziz, Nor Azlina Ab Aziz. Structural Equation Model for Exploring the Key Drivers of Consumer Behavior towards Environmentally Conscious Organic Food Purchasing in Japan. Sustainability (Switzerland). 2024. 16. 7
  • Lin Gan, Takahashi Yoshifumi, Nomura Hisako, Yabe Mitsuyasu. The short- and long-term impacts of overinvestments on the profitability of agri-food processing firms in China. Agribusiness. 2024. 40. 1. 227-247
  • Vuong Dai Quach, Mitsuyasu Yabe, Hisako Nomura, Yoshifumi Takahashi. Structural changes in meat consumption in Vietnam: evidence from household survey data. Journal of Agribusiness in Developing and Emerging Economies. 2023. 13. 4. 590-612
  • Gan Lin, Yoshifumi Takahashi, Hisako Nomura, Mitsuyasu Yabe. Policy incentives, ownership effects, and firm productivity-Evidence from China's Agricultural Leading Firms Program. Economic Analysis and Policy. 2022. 73. 845-859
  • Le Thi Thu Huong, Yoshifumi Takahashi, Hisako Nomura, Luu Van Duy, Cao Truong Son, Mitsuyasu Yabe. Water-use efficiency of alternative pig farming systems in Vietnam. Resources, Conservation and Recycling. 2020. 161
もっと見る
MISC (7件):
  • 黒川哲治, 矢部光保, 野村久子, 高橋義文. 認定地からの距離と生物多様性認証が贈答品の消費者評価に及ぼす影響 -世界農業遺産・静岡の茶草場農法を事例に-. 農林業問題研究(Web). 2019. 55. 2
  • 野村久子, HUANG Jiayan, 高橋義文, 矢部光保. 民間の支援手法による環境保全の検討 秋吉台草原の維持・継承のための方策. 農村計画学会誌. 2016. 35
  • Mochamad Indrawan, Mitsuyasu Yabe, Hisako Nomura, Rhett Harrison. Deconstructing satoyama - The socio-ecological landscape in Japan. ECOLOGICAL ENGINEERING. 2014. 64. 77-84
  • 野村久子, 矢部光保, 和泉真理, 平井一男, 西尾健. 農地における生物多様性への取り組みの実施状況と課題-ドイツ・ニーダーザクソン州におけるによる結果に基づく農業環境支払い制度-. 日本農業経営学会研究大会報告要旨. 2010. 2010
  • 野村久子, 矢部光保, 和泉真理, 平井一男, 西尾健. 農地における生物多様性への取り組みの実施状況と課題-イングランドにおける環境スチュワードシップ制度の事例-. 九州大学大学院農学研究院学芸雑誌. 2010. 65. 2
もっと見る
講演・口頭発表等 (153件):
  • 各種オゾン促進酸化法によるメタン発酵廃液の脱色・分解性能の比較
    (第29回環境化学討論会 2021)
  • 各種オゾン促進酸化法を用いた難生分解性メタン発酵廃液の処理技術の性能評価
    (第56回日本水環境学会年会 2022)
  • バイオガス発電由来着色廃水のオゾン促進酸化法を用いた高効率処理技術の開発
    (環境科学会2021年会 2021)
  • Manure management and pollution levels of contract and non-contract livestock farming in Vietnam
    (Joint Symposium between faculty of land management of Vietnam 2019)
  • フォトフェントン反応によるメタン発酵廃液の処理
    (第28回日本環境化学討論会 2020)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(農学) (京都大学)
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る