研究者
J-GLOBAL ID:200901065750399889   更新日: 2024年03月07日

臼杵 克之助

ウスキ ヨシノスケ | Usuki Yoshinosuke
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://www.sci.osaka-cu.ac.jp/chem/orc/index.html
研究分野 (3件): 生物有機化学 ,  構造有機化学、物理有機化学 ,  生物分子化学
研究キーワード (6件): 全合成 ,  構造解析 ,  生体機能分子 ,  繊毛虫 ,  抗生物質 ,  Bioorganic Material Science
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2026 原始的な繊毛虫における交配フェロモンの多様性とその受容機構の解明
  • 2022 - 2025 アンチマイシン系抗生物質由来の炎症性サイトカイン産生を抑制する活性分子の探索研究
  • 2021 - 2024 真菌の薬剤排出ポンプ過剰発現における小胞体の役割
  • 2020 - 2024 脱水素クロスカップリングを利用した機能性配向基の開発とそのペプチド合成への応用
  • 2018 - 2020 繊毛虫の生命現象における化学コミュニケーションの解明
全件表示
論文 (40件):
  • Rikuto Tanaka, Shiho Ochiai, Asumi Sakai, Yoshinosuke Usuki, Bubwoong Kang, Tetsuro Shinada, Tetsuya Satoh. Ligand-Dependant Selective Synthesis of Mono- and Dialkenylcarbazoles through Rhodium(III)-Catalyzed C-H Alkenylation. Chemistry - An Asian Journal. 2023. 18. 4
  • Qiang Zhang, Seigo Terawaki, Daisuke Oikawa, Yoshinori Okina, Yoshinosuke Usuki, Hidefumi Ito, Fuminori Tokunaga. Suppression of Linear Ubiquitination Ameliorates Cytoplasmic Aggregation of Truncated TDP-43. Cells. 2022. 11. 15
  • Y Tsukuda, N Mizuhara, Y Usuki, Y Yamaguchi, A Ogita, T Tanaka, K Fujita. Structure-activity relationships of antifungal phenylpropanoid derivatives and their synergy with n-dodecanol and fluconazole. Letters in applied microbiology. 2022. 74. 3. 377-384
  • Shiho Ochiai, Asumi Sakai, Yoshinosuke Usuki, Bubwoong Kang, Tetsuro Shinada, Tetsuya Satoh. Synthesis of Indenones through Rhodium(III)-Catalyzed [3+2] Annulation Utilizing Recyclable Carbazolyl Leaving Group. Chemistry Letters. 2020
  • Yoshimoto Risa, Usuki Yoshinosuke, Satoh Tetsuya. Rhodium(III)-Catalyzed Redox-Neutral Coupling of alpha-Trifluoromethylacrylic Acid with Benzamides through Directed C-H Bond Cleavage. CHEMISTRY-AN ASIAN JOURNAL. 2020
もっと見る
MISC (76件):
特許 (1件):
書籍 (2件):
  • 有機スペクトル解析 -MS・IR・NMRデータを読む
    丸善出版 2014 ISBN:4621087606
  • 有機スペクトル解析 : MS・IR・NMRデータを読む
    丸善出版 2014 ISBN:9784621087602
講演・口頭発表等 (17件):
  • ロジウム触媒を用いるアリールボロン酸とα,β-不飽和カルボ ン酸とのカップリング反応
    (日本化学会第99春季年会 2019)
  • イリジウム触媒を用いた芳香族カルボン酸と内部アルキンの脱水素カップリング
    (日本化学会第99春季年会 2019)
  • JBIR-06の立体化学決定をめざした全合成
    (第60回天然有機化合物討論会 2018)
  • イリジウム触媒を用いるサリチルアルデヒド類と内部アルキンの脱水素カップリング反応
    (第65回有機金属化学討論会 2018)
  • Pd触媒を用いた辻-トロスト反応による環状アミンの合成
    (第38回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」 2018)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1992 東京大学 理学系研究科 化学
  • - 1992 東京大学 理学系研究科 化学
  • - 1987 東京大学 理学部 化学科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (東京大学)
  • 理学修士 (東京大学)
経歴 (5件):
  • 1992/04/01 - 現在 大阪市立大学 理学研究科 物質分子系専攻 准教授
  • 1994 - 大阪市立大学 講師
  • 1994 - Lecturer
  • 1992 - Research Assistant
  • 1992 - 大阪市立大学 助手
委員歴 (1件):
  • 2004 - 現在 有機合成化学協会 関西支部幹事
所属学会 (7件):
日本フッ素化学会 ,  日本薬学会 ,  近畿化学協会 ,  日本農芸化学会 ,  有機合成化学協会 ,  アメリカ化学会(American Chemical Society) ,  日本化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る