研究者
J-GLOBAL ID:200901066540213169   更新日: 2024年05月02日

定方 哲史

サダカタ テツシ | Tetsushi Sadakata
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): http://asrldu.dept.med.gunma-u.ac.jp/tsadakata/tetsushi_sadakata.html
研究分野 (3件): 神経科学一般 ,  実験動物学 ,  薬理学
研究キーワード (5件): 神経 ,  自閉症 ,  ミクログリア ,  輸送 ,  分泌
競争的資金等の研究課題 (42件):
  • 2022 - 2026 母親の抗体が子の脳の発達に与える影響の解析
  • 2022 - 2025 分泌制御関連因子CAPSに依存したエキソサイトーシスの促進制御とその障害
  • 2023 - 2024 母乳の安全性・危険性および人工ミルクの機能性に関する検討
  • 2021 - 2023 母親の抗体が子の脳に与える影響について
  • 2021 - 2023 母乳がミクログリアを介して脳の発達に与える影響について
全件表示
論文 (53件):
  • Mizuki Sadakata, Kazuki Fujii, Ryosuke Kaneko, Emi Hosoya, Hisako Sugimoto, Reika Kawabata-Iwakawa, Tetsuhiro Kasamatsu, Shoko Hongo, Yumie Koshidaka, Akinori Takase, et al. Maternal Immunoglobulin G Affects Brain Development of Mouse Offspring. Journal of Neuroinflammation. 2024. 21. 114. 1-20
  • Peter Koppensteiner, Pradeep Bhandari, Cihan Önal, Carolina Borges-Merjane, Elodie Le Monnier, Utsa Roy, Yukihiro Nakamura, Tetsushi Sadakata, Makoto Sanbo, Masumi Hirabayashi, et al. GABAB receptor activation induces phasic neurotransmitter release from medial habenula terminals through activity-dependent recruitment of release-ready vesicles. Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 2024
  • Yoshinobu Hara, Takehiko Katsuyama, Masahiro Fukaya, Takeyuki Sugawara, Tomoko Shiroshima, Tetsushi Sadakata, Noriko Osumi, Hiroyuki Sakagami. ADP Ribosylation Factor 4 (Arf4) Regulates Radial Migration through N-Cadherin Trafficking during Cerebral Cortical Development. eNeuro. 2023. 10. 11. ENEURO.0125-23.2023
  • Bin Xu, Hiroya Shimauchi-Ohtaki, Yuhei Yoshimoto, Tetsushi Sadakata, Yasuki Ishizaki. Transplanted human iPSC-derived vascular endothelial cells promote functional recovery by recruitment of regulatory T cells to ischemic white matter in the brain. Journal of Neuroinflammation. 2023. 20. 1
  • Peter Koppensteiner, Pradeep Bhandari, Cihan Önal, Carolina Borges-Merjane, Elodie Le Monnier, Yukihiro Nakamura, Tetsushi Sadakata, Makoto Sanbo, Masumi Hirabayashi, Nils Brose, et al. A two-pool mechanism of vesicle release in medial habenula terminals underlies GABABreceptor-mediated potentiation. 2022
もっと見る
MISC (21件):
  • 定方哲史. Nav1.6の軸索起始部への輸送異常と本態性振戦. Clinical Neuroscience. 2021. 39. 8
  • 定方哲史. 高齢者の体が震える原因とは? ~本態性振戦発症メカニズムの解明~. academist Journal. 2019. 6/24
  • 細井延武, 柴崎貢志, 今野歩, 村松慎一, 石崎泰樹, 平井宏和, 古市貞一, 定方哲史. モデルマウスを用いた本態性振戦発症機序の解明. 北関東医学会総会プログラム・抄録. 2018. 65th. 3. 31-211
  • 定方哲史. 自閉症関連遺伝子CAPS2の解析. 生化学. 2016. 88. 4. 501-505
  • 定方哲史, 篠田陽, 古市貞一. BDNFの分泌と自閉症. 日本生物学的精神医学会誌. 2014
もっと見る
特許 (3件):
書籍 (3件):
  • 自閉症支援のすべて
    日本文化科学社 2011
  • 発達障害白書 2009年版
    日本文化科学社 2009
  • 分子・細胞・シナプスからみる脳(シリーズ脳科学5)
    東京大学出版会 2008
Works (2件):
  • academist Journal
    定方 哲史 2019 -
  • 脳科学辞典
    定方 哲史
学歴 (3件):
  • 2000 - 2004 東京大学 大学院医学系研究科脳神経医学専攻 博士課程
  • 1998 - 2000 大阪大学 大学院医学系研究科 修士課程
  • 1994 - 1998 東北大学 理学部生物学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2018/12 - 現在 群馬大学 大学院医学系研究科 教育研究支援センター 准教授(独立)
  • 2018/04 - 2018/11 群馬大学 大学院医学系研究科 教育研究支援センター 講師(独立)
  • 2015/04 - 2018/03 群馬大学 テニュアトラック普及推進室 講師(独立)
  • 2011/03 - 2015/03 群馬大学 先端科学研究指導者育成ユニット 助教(テニュアトラック)
  • 2010/04 - 2011/02 理化学研究所 脳科学総合研究センター 分子神経形成研究チーム 研究員
全件表示
委員歴 (13件):
  • 2023/04 - 現在 日本生化学会 評議員
  • 2022/04 - 現在 Frontiers in Molecular Neuroscience誌 Associate Editor
  • 2019/08 - 現在 群馬大学入学試験採点委員会委員
  • 2019/08 - 現在 Frontiers in Molecular Neuroscience誌 Editorial Board Member
  • 2019/04 - 現在 日本神経化学会 ダイバーシティ推薦委員会委員
全件表示
受賞 (4件):
  • 2012 - 北関東医学会 優秀発表賞
  • 2009 - 日本神経科学学会 奨励賞
  • 2009 - 日本神経内分泌学会 若手研究奨励賞
  • 2007 - 日本神経化学会 奨励賞
所属学会 (6件):
Society for Neuroscience ,  日本生化学会 ,  日本神経科学学会 ,  日本神経化学会 ,  北関東医学会 ,  日本薬理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る